まず今日は
これから書かせてください‼️
今日は午前9時から午後4時まで
大リーグ中継に釘付けでした
延長18回までもつれた死闘。
絶好調の大谷さんを4敬遠するから
長引くんだよねぇ。。。
つい2日前に完投した
山本由伸投手がブルペンで
肩を作り出した時には
その男気に目頭が熱くなった。
これぞエース⚾️
結果、
18回裏の攻撃で
フリーマンがホームランを放ち
ドジャースさよなら勝ち❗️
由伸くん投げずに済んで
よかった〜♡
さて
今日からブログは
北陸二泊三日の旅の記事と
なります。
日本で足を踏み入れていない県は
福井県と富山県のみ。
行ってみたかった
北陸旅の始まりです♪
神戸を7:30くらいに出て
福井県へと車を走らせました。
約2時間後、
福井県に入り
三方五湖PAでトイレ休憩。
絣の生地のイカがいた🦑
かわいい💕
関西から福井県って
割と近いんですね。
最初に向かうのは
曹洞宗大本山『永平寺』です。
10月21日。
まだ参道のもみじは青々と
していました。
以前ならもう
紅葉していた時期なんじゃ
ないでしょうか。
やはり季節の進みは
遅いようです。
もみじの参道とともに
とにかく苔が美しい。
きのこが
ぴょこぴょこ生えてるのも
かわいい。
敷地はかなり広いようで
たくさんの伽藍が並んでいます。
僧侶の修行の場でもあるそうで
大勢のお坊さんに出逢います。
お寺さんなので
普通に仏事も行われていました。
なので
観光客は左側を通行し
お坊さまの邪魔に
ならないようにします。
参拝者は外には出られず
伽藍を繋ぐ階段や廊下を歩いて
周ります。
そのため
外の苔や木々も綺麗な状態なのかも
しれません。
絵天井の間がある
傘松閣(さんしょうかく)
昭和5年当時の著名な画家144名による
色彩画が飾られていました。
今は美しい緑一色の世界。
凛とした空気が
気持ちよかったです。
紅葉が進めばまた
違った趣になりそうです。
参拝した後は
参道にあったお土産物屋さんの
奥でお蕎麦のランチ。
手前の温かいとろろ蕎麦に
したんですが
奥の辛み大根蕎麦にすれば
よかったー💦
辛み大根と黒白胡麻の入った
つゆが激ウマ❤️
サービスで胡麻豆腐付きでした。
デザートは
だるまぷりん🍮
車を駐車したお土産物屋さんでは
駐車代300円をお土産代に充当して
使うことができました。
胡麻豆腐を買い
プリンも食べる。
かわいいから
瓶は持ち帰ろう。
私が食べたのは柿ぷりん🍮
いろんな味がありました。
次は
福井県で一番訪れたいところへ
向かいます🦖
続く。















