香る酢橘。 | coco de psycheの日記。

coco de psycheの日記。

イロトリドリのつまったびんづめを作っています。

9月6日のワークショップはすだちでポン酢づくりをしました。


初めてのお客様も数人参加していただき一緒に作っていきました。

足を運んで下さった皆様、ありがとうございます。。


きて下さる方が、「ワークショップの後はサレガマカレーを食べて帰りまーす。」

という具合に、セットになっているのがまた嬉しいですね。。



徳島県神山からいぃ~香りのすだちが届いたのでその香りをいかして作ります。


通常は、果汁・醤油・みりん・出汁をいれますが、今回は果汁と醤油だけのポン酢醤油でお持ち帰りいただきお家で使用するときに出汁や、そのほかの調味料を加えていただき活用していただこうということで。


coco de psycheの日記。


半分に切っていただき

coco de psycheの日記。

絞り器で力一杯絞っていただきました。


みなさん苦労されていました。

手がプルプルしてましたね。笑


ちなみにすだち生産量ほぼ100パーセントの徳島県、少なくとも神山では各ご家庭に年期の入った絞り器があります。

神山在住中、お世話になったお家のお父さん、おばぁちゃんを思い出しちゃいました。

「そうじょー!!」って声が聞こえてきた。笑


懐かしい方言。


coco de psycheの日記。

皆さん出来上がった瓶に日付と商品名を書いてお持ち帰り。


ポン酢は寝かせると美味しくなります。

3か月ほど。

ということは・・・ちょうど鍋の季節!!


そこまで待てば、酢橘の果汁と醤油がなじんで美味しくなります。


上手く出来てるもんですね。


熟した実を見ると・・・

匂いをかぐと・・・

そろそろさんまの季節かな?

そろそろお鍋の季節かな?

っていう具合に。。


さて次は。。

9月13日の木曜日、

二十世紀梨のコンポート。


ワインを選んでいただいてスパイス選んでいただいて作ります。


予約まだお受けできます。

ご連絡下さい。


私は今週日曜から3日間ほど鳥取県へ収穫へ行ってきます。。

母の実家、東郷町の梨農園です。


美味しい梨届けますー