7月パーマカルチャ講座。
朝の農作業手伝い、今回は稲と同じ位の高さに伸びた「田んぼの草取り」でした。
近くでは撮れなかったけど・・・すごいよ・・・マジで。
田んぼに入るのは前回に体験していたから抵抗なかったけど、もう稲なのか雑草なのか見分けがつかないくらいに伸びていたのを裸足でどろんこになりながらひたすら抜いて、抜いた草を丸めて土に返す作業。一時間やったけど全然進みませんでした。。泣
すごいよね・・・
こういう丁寧な手入れをして向き合って、やっと毎日のご飯が食卓に並ぶ。
感謝です。
毎回のおっこ食堂 さんに作っていただく食事&おやつはいつも美味しくて幸せ。
来月のパーマカルチャーはフェス だ~。
富士エコパークビレッジに遠征です。。
こちらも愉しみです。
4度目の講座が終わり、実践の話に進みました。
実際にパーマカルチャーの暮らし方・生き方を実践している方々・町の話を聞けるのはまた新たな出会いと考え方に出会えると思う。。
そのために、これまでの復習をして整理整頓、新しいものが入る余白を作っておかないと。。
ディスカッションで行った
「お金がないと生きていけないのだろうか。」
「なぜ、お金がないと生きていけないと思ってしまうのだろうか」ということも
よくよく考えてみよ。
ファシリテーターを今回は務めたけど全然務めれなくてショックだった。。
自分の考え方を話せても人の話をひきだしたりまとめたりすること、そういう現場から離れていたからなんだか鈍ってて頭真っ白になってました。
今回はいろんなことが消化できていないので、さて復習だ。