It's been such a long time!

大変長くお休みしました。


・・・そのつもりはなく、
逆にカムバックするつもりだったのですが、
どういうわけか長い休みになりました。


あまりにも長くなったので、
もうこのブログ、やめちゃおうかなー
・・・などとも思ったのですが、

ここ二日、見るのが止まらなくなるほど面白いあるTVドラマを
ぶっ続けで2年間分見て、

そのドラマのご紹介をしたいなあと思ったので、
久し振りに戻ってきました。


"Stranger Things"

・・・というドラマです。


2016年からの番組で、タイムリーではないのですが、
本当にとてもよかったのでご紹介させていただきます。



Related image



ネットフリックスの画面に前から登場していたこの番組、

昔のET系の子供向けのSF (Science fiction) かなあと思ったので、
興味をそそられなかったのですが、

わたしの husband が、
「その番組、かなり評判がいいよ」っていうので、観始めたところ、
止まらなくなって、
結果一日で一年分観るというクレージーな見方をしてしまいました。


本当に本当によかったです!

かなり目が肥えてて、辛口のわたしがそう言うんだから、
相当いいはずですグッド!


時が 80th の設定なので
自分自身の子供時代とも重なるせいもあるかな?


でもそれだけでなく、とにかくストーリーは面白すぎて
かなり引き込まれます!

時には Comedy のように笑えたり、
時には Horror のように怖かったり、
それと同時に、結構深くて、感情をかなり動かされ、
涙流したりもさせられるので、
本当にリッチでした!合格


Actors もみんなよかったです。

みんな演技も素晴らしいし、
魅力的なキャラクターも多くて面白かった!

今は昔のように、
ただ容姿が Pretty であることを
メインキャラクターたちに重視したりしないので、
ホント、みんな魅力的だし、リアルなかんじでした。



Image result for stranger things


この番組のシーズン2も去年2017年に出ていて、
今、ネットフリックスで観れますが、
シーズン2も面白かったです。

新しいキャラクターも加わって、楽しくなりました。


ただ、これはわたし個人の感じたことですが、
シーズン1がかなりよかったため、
とても面白かったシーズン2なのに、
なんか微妙に下って感じました。


TV番組っていうのは難しいですよね。

最初からドーンといいのを出してしまうと、
Quality Keep up するのが大変!

・・・かといって、最初につまらなければすぐに打ち切られてしまうしね。


まあ、内容については観ていただいた方がいいと思うので
立ち入らないことにしておきますが、
本当にいいですよ!グッド!


このドラマは基本的に子供たちが楽しめる内容なので、
中級レベル程度の英語のcomprehension の力があれば観れます。


前にも書いたことですが、
映画やTVを観ることは、英語力を高める方法としては
かなりパワフルです!グッド!

わたし自身も今も多くの単語や表現を
そこから受け取って、英語力を伸ばし続けていますし、

実際の会話のテンポや発音やイントネーション、リズムなどにも
どんどん慣れていきますよ!

また、映画やTVショーを見る際、
English subtitle、英語の字幕をつけながら観ることをお勧めします!

日本語の字幕じゃなくて英語ですよビックリマーク


Good luck 音譜








すっかり Christmas season となりましたが、クリスマスツリー

How are you doing?


今日は Christmas にちなんだ Seasonal なテーマとして、

Santa Claus (サンタクロース)に関するお話を、
英単語を混ぜながらさせていただこうと思います。
Related image




サンタクロースといえば、クリスマスイヴの夜に
世界中の子供たちにプレゼントを配る人で、

空をトナカイ (reindeer) のソリ (sleigh) で飛びまわる、
非常に夢のある響きですが、

いったいその Origin (起源)はなんだったのでしょうか?



Santa Claus は実は Saint Nicholas という聖人で、

特に貧しい人たちに
generous gift を与えていた人だとして知られています。


もともとは現在のイメージのように赤い服を着てはいず、
普通の聖人のイメージだっようです。


サンタクロースのイメージが現在のようになったのは

1930年代のコカコーラ・カンパニーの商戦だったようです。

(そういえばコカコーラのロゴは赤と白ですね!)




 



サンタクロースは Christmas eve の夜に
Chimney (えんとつ)から家の中に入ってくるといわれていますね。
(Chimney tradition)

そしてクリスマスイヴの夜はサンタクロースのために
Christmas tree
のわきに
Cookies と
Milk を用意しておく習慣があります。

(サンタさん、確かにお疲れのことでしょうね^^)


でも日本で育ったわたしは、煙突のない自分の家には
サンタさんはいったいどうやって入ってくるのだろう?
・・・って疑問に思っていました。

母は窓から入ってくるといっていた気がしますが、
泥棒と見分けがつきにくそうですね(笑)

・・・そういえば何年か前にアメリカのどこかで
クリスマスイヴの夜にサンタのふりをして煙突から泥棒に入ろうとして、

fireplace に火がついていたために死んでしまった人がいました!


サンタさんも要注意でしょうかね^^;



あと、サンタのお手伝いをする
Santa's little helpers は結構知られていますが、

Santa's little helpers は通常、
緑色の服を着た子供の姿だけど、
小人さんの姿で描かれていることもあります。
動物さんたちがお手伝いしてることも!)

日本ではあまり知られていない、
サンタさんの奥さんの Mrs. Claus という方もいます^^

(サンタさんって既婚だったのね^^ラブラブ

North pole (北極)も、なんだか結構にぎやかそうですね^^クリスマスツリー




Image result for santa working



ココ・ディヴィッドの変な英語レクチャー第62回 クラッカー


Yes! I'm back! グッド!



・・・とはいえ、まずは頻度をゆっくり目に、

マイペースに書いていこうと思っています。



何しろクリスマスシーズンですからね。クリスマスツリー

ビジネスのほうもピーク!


下半身不随になっちゃった猫のルナは元気で、
ご飯ももりもり食べてるし、

そんなルナのお世話にも慣れたとはいえ、
何かとバタバタしております。あせる




さて、今日は季節がら、
アメリカのクリスマスについてのお話を少し。



日本でもクリスマスってありますが、
アメリカに来て、クリスマスの捉え方の違いの大きさには

とーっても驚かされました!



もしもアメリカで短期、長期、暮らしたいと考えている方は
知っているといいんじゃないかなあと感じたので、

今日はそのことを書かせていただきますね。

Image result for christmas




日本ではクリスマスというのは
Seasonal
(季節的な)なお祭り騒ぎの感覚ですが、

アメリカでは基本的にはクリスマスは
Religious day
(宗教的な日)です。



アメリカではクリスマスは全国的休日ですが、
だからといって、
すべての人たちがクリスマスを祝うわけではありません。




以前わたしが、その辺にまだうとかった頃、
クリスマスシーズンに知り合いのデリのお兄さんに

"Merry Christmas!"

・・・と別れ際に挨拶をしたら、
うちの彼がクスクスと笑うんですね。


そして彼にこう言われました。

"He is a Muslim."

(彼はイスラム教者だよ)

叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び

・・・日本人的ミステークでした。

他者の宗教を気遣うという習慣がなかったからですよね。あせる



そうなのです。

みんなに "Merry Christmas" が通用するわけではない!

だからこの季節は "Merry Christmas" ではなくて、

"Happy holidays!" というのが無難でしょう。



とにかく、宗教に関しては
結構、辛らつな問題を生み出すこともあるので、
注意して、デリケートに扱ったほうがいいと思います。



イラストを頼まれた日本人のイラストレーターが
イラストの中に十字架を入れたことが大問題になった!

・・・みたいな話も聞いたことがあります。

(依頼した相手側がユダヤ教の団体だったため)


日本人からすれば
「そのくらい、いいじゃん」って思えるかもしれませんが、

こういうことはとても disrespectful (無礼)です。



ちなみにユダヤ教の人たちはこの季節は
Christmas ではなくて、"Hanukkah" のお祝いをします。

もしもその人がユダヤ教だと知っていた場合、

"Happy Hanukkah" というと、とても喜ばれますよ。グッド!




Related image



また、クリスマスの捉え方、意味も日本の感覚とは全然違います。

クリスマスは基本的に、お酒を飲んで大騒ぎしたり、
恋人同士がゴージャスなデートをする日ではないんです。


もちろん、そういうことをすることもありますが、

基本的にクリスマスはファミリーと共に過ごす日で、
そのため、多くの人たちが帰省します。


日本の感覚で言うと、お正月のほうに似ていると思います。




・・・こういう話をすれば
アメリカのクリスマスはとても Spiritual に聞こえますが、

実はとっても
Materialistic (物質的)な日なんじゃないかなあとわたしは感じます。


Christmas gift に関する Obligation (義務)を感じるため、
人々は狂ったように、
目を血走らせて Christmas shopping に走って散財しますね。

(そのため、business people にとっては稼ぎ時!お金

人間たちのストレスの最も高くなる季節ではないかと思います。

まさしく日本でいえば年の瀬のかんじですね。


Christian であるわけじゃないし、
もともとそういうのが嫌いなわたしは
この季節はいつも
そんなストレスの高いエネルギーに
巻き込まれないように心がけています^^合格



それではみなさんも

Happy holidays!クリスマスツリーキラキラ



Related image



Hi, everybody! How have you been doing.

Thanksgiving is almost here!
(Gee! Time goes so quickly, doesn't it?)

Personally, this isn't my favorite season.
However, I've had a lot of special memories on Thanksgiving.
Especially, this is the day my husband and I fell in love together. ドキドキドキドキドキドキ

Anyways, I have been doing okay.
Our paralyzed cat, Luna has been doing well although she still cannot walk.
Her condition could be permanent.
However, we keep our hopes up!

I am feeling so much better mentally, so I'm thinking of coming back soon.
I'll tell you when.
Thanks for waiting. ラブラブ  


Image result for thanksgiving




皆さんお元気ですか?

明日(木曜日)はサンクスギビングです。
(時間経つのはやーい!!!)

個人的にはこの季節はあんまり好きじゃないんですが、
わたしはサンクスギビングには結構特別な思い出がたくさんあります。
特にこの日は、実は彼とわたしが恋におちた日なんですねードキドキドキドキドキドキ

なにはともあれ、わたしはなんとかやっております。
うちの下半身不随になっちゃった猫のルナも歩けないものの、元気です。
ルナはもう歩けるようにはならないのかもしれないけれど、
希望を捨てずにいます。

ところで、だいぶ落ち着いてきたので、そろそろカムバックを考えています。
戻ってくるときにはお知らせしますね。
お待ちいただいてありがとうございます。ラブラブ




Image result for thanksgiving




Hi, this is Coco. How have you been doing, everybody?

It has been another week since I updated my last blog.
Things are a little bit different for me from the last time.

The cat with cancer, Prince has passed away.
It happened a few days ago.
I'm still trying to recover from my broken heart
Although I already knew it was gonna happen soon, it was still very very hard and painful.

We buried him on a beautiful spot of our backyard where you can see the water of the sea.
This was the first time we buried our cat. We always cremated them when they passed.
I wasn't sure it was a good decision at first, but now I think that was a very nice thing we did for Prince.

I'm a cat lover. We've been having a lot of cats. We have had these kinds of sad experiences several times already.
However, I could never ever get used to it.
It always makes me so sad and lose myself a little bit.
At the same time, I always learn a lot about life, death, love, amd spirituality.
I sometimes think cats are my spiritual teachers.

It was heart breaking, however I still have a paralyzed one and a lot of healthy but stupid ones that I have to take care of.
No time to break down for me......

That was my update. Please give me a little more time to come back.
Thanks. ドキドキ


Image result for cat rainbow bridge





みなさん、いかがお過ごしですか?
このブログの最後のアップデートからさらに1週間以上が経ちました。
わたしの方ではちょっと状況が変わりました。

癌だった猫のプリンスが天国へ行きました。
その日が近いことはわかっておりましたが、それでもとても悲しくて、
今はその心の回復に臨んでいるところです。

プリンスの体はうちの庭の美しい海の見える場所に埋めました。
いつも死んでしまった猫たちの体は火葬していたので、
それも初めてのこと。
最初はそれでよいのかどうかわからなくて少し悩みましたが、
今はとてもよかったと思っています。

わたしは今までにも何匹もの猫たちを天国に送ってきておりますが、
これだけは何度やっても決して慣れることのないことで、
こういうことが起こるたび、心は大きな傷を負います。
それと同時に、そのような体験をするたびに
生死について、人生について、愛について、スピリチュアリティーについて、
様々なことをそんな体験の中から学ばさせてもらっています。
猫は自分のスピリチュアル・ティーチャーなのではないかと思うくらいです。

そんな状態なのですが、まだ下半身不随の子もいるし、
健康だけどおバカで手のかかる子たちもいっぱいいるので、
落ち込んでいる暇はありません。前に進まないと!

そんなわけで、
カムバックまでもう少しお時間をくださいませ^^ドキドキ





Related image