ずいぶんブログを書かない期間が空いてしまいました。

 

夏休みに入り、小学6年生の息子が家にいるので、3食のご飯を作り、皿を洗い、片付け、掃除をし、洗濯をし、とすると、時間も体力もなくなる。さらに仕事もしなくてはいけない。この仕事が、なかなか進まない。暑いし、最近は目が見えなくて、いままでより時間がかかる。これから加齢を重ね、ますますそうなっていくんだろう。体力も視力も下り坂だ。

 

息子も暑すぎるせいか、友達と遊ぶ時もゲームでオンラインで、さらに、おしゃべりもLINEで、と、家にずーっといる。遊びにくる友達もいない。プールも暑すぎていきたくないんだそうだ。

 

今日は、ようやく旦那と息子と息子の友達の3人で「鬼滅」の映画に行っている。久しぶりの一人の時間。お昼にぬるい風呂に入り、お昼寝をした。熱中症気味だったので、疲れがたまっていたようで、起きたらすっきりした。そして、ようやくブログを書こうか、という気になった。

 

とはいえ、息子ももう11歳。毎日掃除機掛けとモップがけをしてくれる。さらに自由研究として、毎日一品はなにかおかずを作ってくれる。私が材料を用意して、そばにいて指示をしなくてはいけないのだけれど。それ以外は宿題はまだ全部終わってはいないけど、受験するわけではないのでのんびりしている。

 

毎日、少しだけ英語の勉強を進めている。息子も来年は中学生だ。中学校に行ったら、英語でつまずく子が多い、と、夏休み前まで漢字のために通っていた塾の先生が言っていた。小学校の英語の授業は、申し訳ないけれど、はっきりいって、なにも身についていないようだ。テストもないし、ただ、教師の英語を聴いているだけのよう。もちろん、私たちが小学生のころよりは英語に慣れ親しんでいるのだろうけれど、中学校ではすでに基本の単語を読める、というところからいきなりスタートするため、小学校の授業だけでははじめから追いつくのが大変なのだそう。なので、夏休みから英語のドリルをやっている。スマホのアプリでネイティブの発音も聞くことができる。いい時代だ。

 

そんなこんなの夏休みももう、半ばに入りました。

 

 


 

こんな感じで息子が一品作ってくれるので、助かります。