久しぶりにKindle Unlimitedに加入して、気になる本を読んでました。
オードリーの若林さんのエッセイ、前も読んで面白かったので、さいしんさ久しぶりにKindle Unlimitedに加入して、気になる本を読んでました。
オードリーの若林さんのエッセイ、前も読んで面白かったので、最新作かな?
この本の冒頭で詰襟の詰めをしめると、アメフトをやっていたこともあり首が太くて苦しいからはずしていたら、先生に怒られた、という記述を読んで、そうそう、そんな時代だった、と深くうなずきました。
服とか靴とか、なんで好きにできないんだろう? 私なんて足は外反母趾だから、パンプスをはく仕事はぜったい無理です。30年近く前、就職超氷河期にはじめて就職した会社なんて、ようやく就職できたのにもかかわらず、スーツとヒール付きパンプスが必須だったから、疲れすぎて3ヶ月でやめましたよ。
いまはね、昔よりはよくなったと思うけど、それでも言いたいことがある。
ウエストゴム問題です。昨日も中高年のためのプチプラショップ? cocaさんへ行って、パンツ(ズボンです)を試着したんだけど、ウエストのゴムがきついのよ。私、背が低いのでショートタイプがあったり、裾を自分でカットできたりするパンツもあるし、お値段も2,000円以下で安いな、と思ったのですが、試着するとウエストがきついのです。私、体重は普通なのですが、ウエストが太いのです。いわゆる寸胴体系で、昔からデニムパンツ(ジーンズね)は男物のほうが合うくらい。そういう体系の人もいるんですよ。
だからね、ウエストゴムのパンツなら、パジャマパンツのように、自分でゴムを替えられるようにしてくれないかなあ、と常々思っているのです。どうせリラックスウェアなんだから、とことんリラックスさせてほしい。ゴムが座ると胃にくいこんで、気持ち悪くなり、無理なんです。HSPだADHDだASDだと、いろいろ心の特性が認められてきた昨今なのですから、いろんな体系の人がいるのをわかって商品づくりをしてほしいです。「服ハラ」やめてほしいです。
ま、それでも昔よりは選択肢がひろがりましたよね。ユニクロがこんなに躍進したのって、サイズを幅広く揃えたのが大きいと思うんですよね。もう一声、お願いします、アパレルの方。
