新国立劇場 のナブッコに感動!
昨日は、新国立劇場のナブッコを観た。
合唱が素晴らしかったので思い出に感想をひと言。
ホールに足を踏み入れた途端、ビックリ!
ステージがショッピングモールになっていて、二機のエスカレーターを人々が行き来している。現代のどこかのモールのよう。既にドラマが始まってる。そして、時間になると前奏が始まり人々が不穏な動き。
こんなふうに始まったオペラ「ナブッコ」だが、話の内容は、
バビロニア王のナブッコがイェルサレムを侵略しようとして起きるドラマ。
それを現代の服装で銃を持って演じられると、テレビニュースの映像とダブってしまい、リアルで、辛くなった。
それでも、自らを神と宣言したナブッコが稲妻に打たれ正気を失い、王座をに奪われ幽閉された後、正気を取り戻してヘブライの神に許しを乞い、ヘブライ人を解放する。
というストーリーは、心打たれ、救われる。ヴェルディがこれを題材にしてくれて良かったと思った。
っていうか、私にのお目当ては、実は、合唱!
バビロニアに囚われたヘブライ人たちが望郷への思いを歌う合唱曲、
「ゆけ、わが思いよ、黄金の翼にのって」
これをオペラの中で聴きたくて、出かけた。
以前、ミラノスカラ座のナブッコを観た時、灰色の身をつつんだヘブライ人達が、囚われてヨレヨレになった状態で故郷の方向に手を伸ばしてこの曲「ゆけ、わが思いよ、黄金の翼にのって」を微動だにせず最後まで歌ったことをずっと忘れられないでいた。
今回、新国立劇場合唱団は、衣装もポーズも歌い方も違ったが、素晴らしかった。小さな音量でユニゾンで始まり、最後、ピアニッシモで、長~く伸ばして消えるように終わる。鳥肌がたつくらいきれいだった。一日たった今も耳に美しい響きが耳に残る。
スカラ座と並んで、私の一生の思い出となる舞台となるだろう。
合唱って、一人一人が、歌の声を美しく響かせることができて、始めて美しい幅のある豊かなハーモニーを作り出せるにだろうな~と、あらためて思った。
私も、いい響きの声を出せるよう頑張ろう!そして、いつかこの曲を歌いたい。
合唱が素晴らしかったので思い出に感想をひと言。
ホールに足を踏み入れた途端、ビックリ!
ステージがショッピングモールになっていて、二機のエスカレーターを人々が行き来している。現代のどこかのモールのよう。既にドラマが始まってる。そして、時間になると前奏が始まり人々が不穏な動き。
こんなふうに始まったオペラ「ナブッコ」だが、話の内容は、
バビロニア王のナブッコがイェルサレムを侵略しようとして起きるドラマ。
それを現代の服装で銃を持って演じられると、テレビニュースの映像とダブってしまい、リアルで、辛くなった。
それでも、自らを神と宣言したナブッコが稲妻に打たれ正気を失い、王座をに奪われ幽閉された後、正気を取り戻してヘブライの神に許しを乞い、ヘブライ人を解放する。
というストーリーは、心打たれ、救われる。ヴェルディがこれを題材にしてくれて良かったと思った。
っていうか、私にのお目当ては、実は、合唱!
バビロニアに囚われたヘブライ人たちが望郷への思いを歌う合唱曲、
「ゆけ、わが思いよ、黄金の翼にのって」
これをオペラの中で聴きたくて、出かけた。
以前、ミラノスカラ座のナブッコを観た時、灰色の身をつつんだヘブライ人達が、囚われてヨレヨレになった状態で故郷の方向に手を伸ばしてこの曲「ゆけ、わが思いよ、黄金の翼にのって」を微動だにせず最後まで歌ったことをずっと忘れられないでいた。
今回、新国立劇場合唱団は、衣装もポーズも歌い方も違ったが、素晴らしかった。小さな音量でユニゾンで始まり、最後、ピアニッシモで、長~く伸ばして消えるように終わる。鳥肌がたつくらいきれいだった。一日たった今も耳に美しい響きが耳に残る。
スカラ座と並んで、私の一生の思い出となる舞台となるだろう。
合唱って、一人一人が、歌の声を美しく響かせることができて、始めて美しい幅のある豊かなハーモニーを作り出せるにだろうな~と、あらためて思った。
私も、いい響きの声を出せるよう頑張ろう!そして、いつかこの曲を歌いたい。