さあて

この一年

手話奉仕員養成講座に水曜日の午後は参加と決めました


優先順位は第3位くらいだったので

多分けっこう休みました

8割以上出席で修了証


私はいただけませんでした!


講師さんからがんばりました賞をいただきました。

手話って言語なのに


認められて

使われるまでに

理不尽な扱いを受けて

今に至っている


それが何より衝撃でしたね~


口話しか認められていなかったのがつい最近って


日本の

障がい者への差別は

一朝一夕では変わらないのが

講座の中で

取り上げられ


そういう歴史も正しく知る機会でした、


聞こえないと言うことで

人として扱われない〜


(今だって

いろいろ違うと言うだけで排除

批判されるのが減ってないなあ)


さあて


学んで終わりじゃいけない!



今日のスピーチだって

読み取れてないなあ~


触れていなかったら

忘れちゃうなあ



参加者の中には


検定受験を目指す方や


手話カフェに出向こうという方が多かったですね


げんに


終わってから


連絡先を交換してカフェに行こう


って話しておられました。


私は

出席率も最低だった人で


みんなに合わせるのは難しい!


まあ


COCOちゃんの


しあわせ❤笑いヨガで

手話歌を取り入れたり

行けるときに

ふれあいDという

サークルに顔を出そうと思う最終日でした✨