皆さまのお盆の終わりは


どんなことされました?



おしょろいさん


どんな漢字なのかな



16日の朝は




送り火を玄関で焚きます



まずいナッパの

塩もみ

みそまぶし



そのご馳走を


お盆中使った皿に乗せ


杖や箸に使ったオガラも

鬼灯入の仏花も


全部真菰に包んで



お線香一本

火を付けて

(我が家はお墓に100歩くらいで行けます)

行き交う人には


黙礼して


お寺に持っていく


お墓の花も変えて

誰とも喋らず帰って来る

(しゃべると仏さんの家に帰りたい心がまして帰らなくなるのです

そっけなく)



これをしたら


提灯や

お供えものを片付けます

(仏間は

夫くん

義父母

義母の両親

の遺影も上がってるので気を抜くと叱られそう)



お盆中使った

小さい皿や椀は洗って拭いて

仏壇の引き出しにしまいます





こんな風に過ぎて行くのです


ここ数年は

提灯出したり片付けたり

真菰をお寺に持っていくのだけやっております


あとは


お嫁ちゃんです



38年やりました


(お嫁さんが来たら変わるように、義母に言われて

同居した時に

譲りました。

そう言われたんでお願いいたします!って

ただ


私は義母のしてきた通りにやるように言われましたが、

私は

お嫁ちゃんも曹洞宗のお家で育っているので、


自分のやりやすいようにやってくれればいいよ


とお伝えしました)



お嫁ちゃんは4人の孫ちゃんとやってくれております


孫ちゃんたち


この家は盆じゃなくても

朝ごはんを炊いたときには仏飯あげてくれますし

お墓にはしょっちゅうお参りに行くので


本当に感謝しております


ありがとう