そうか
手抜き?って思われた保護者様もいたのね~
先日
防災訓練のいっかんで
昼食提供の内容が
コンビニのおにぎり🍙と
ペットボトルのお茶でした
その折
利用者の
保護者様から

どうして提供がペットボトルのお茶🍵とおにぎり🍙なんですか?
と質問がありました。
お答えは
災害時などに提供される
おにぎりが
食べたことが無い
食べ方がわからない
という理由で
食べることができなくて苦労したという障がいのある方のお話を聞いたことがありました。
なので
事業所で
提供して
体験してもらったんです
実際
食にこだわりを持ってる方は
おにぎりでも塩おにぎりしか食べられない
自分の食べたいものが選べない
わからない
とか
あのフイルムがきれいに剥がせずイライラパニック
怒り出す

大きくて食べられない
持ってると壊れていく
そんなこんなで
体験をしていただく意図でコンビニおにぎり🍙を提供させていただきました
また
ペットボトルのお茶は
自分で蓋が開けられない
閉められない
(手に力がない、最後の切が
怖くてできない)
ラッパ飲みがしづらい
(移し替えて、手のついてるコップなら飲めます~)
利用者さんがおいでです
そんなこんなでペットボトルのお茶提供だったのです
イベントの意図や目標を分かっていただいて参加していただけるよう
事前の
お知らせを
工夫していきます
事業所のイベントは
意図や目標をもっております
利用者さんの
現状確認
を
しつつ
目標設定やサポートを
しております
長いお休み
お家に居て
何してる?
たいてい
ゲームか
動画見てるって
行って楽しかった
また
行きたい
行かせたい
となる
事業所
を