今朝


今春

退所された高校生女子の

母様にお会いする


ニコニコあら?元気?


ニコニコ一学期行ききりましたね

電車にのるために

始発のバスに乗って

駅から

1時間半近くの通学


パニック障害と

多動の傾向の発達障がいさん



事業所のプレ開所


から来てくださって

7年間



1,2年生は普通学級に通い

友達関係

学習に苦しんで

3年生から支援学級ㇸそれを期に

通所されました



ともに

学び

ともに

泣いて


よく出かけ


よく遊んだお嬢様


思春期の女の子の

心と身体の変化へのお付き合いもさせていただきました


地域の中学校の支援学級に進み


中2年から高校に行きたいという思いで


内申書を取るために

全教科交流学級に行く

中間、期末試験をうける

一問でもいいから答えられる問題をみつけて解答

国語の漢字、社会、理科の記憶する科目は

短期記憶を駆使して点数を取り



数学は結局

四則混合の問題を解ける所まで

踏ん張り


県に数校しかない県立支援学級のある高校に受験


試験をうける(マーキングの練習)(問題読んで、答え覚えて、解答用紙に答えを書く、これがなかなかなれずに、

答えが分かったのに、解答用紙に転記できないことが分かってからの対策、できない所は全部1をマーキングする

なんてコソクな策を伝授するお勉強嫌いのスタッフもいてなんだかんだ楽しかった)

面接の練習をする

(集団面接、面接官役をスタッフがやり集団の仲間もスタッフでやり、変な答えして、場を見出して彼女の平穏を保つ練習したり、いつもの優しさ発揮モードもありかな〜と悩んだり)

通学の練習をする(一緒に始発に移動支援もさせていただきました❤)



合格して

今に至るのです


ピアノは耳コピで弾いていたのでですが


なんと


部活にも入って



吹奏楽部のパーカッション担当になって

マリンバ、

木琴をたたいているそう!、


学校から

就労体験の施設にも出かけ


高校卒業したら

どんな仕事につけるかな~じゃ無くて


こんな仕事につきたいな~と

夢をいっぱいいっぱい


みてる夏だそうです❤



フレー

フレー

Mちゃん


こんな仕事させていただきありがとうm(_ _)m