今日は月1の
ふかよみの会
絵本を一冊ふかよみする
1月から第2木曜日
今月の本は
およぐ
なかのひろたか さく
かがくのとも傑作集
福音館書店
初版1978年8月1日
採用試験受けて
ホットしていたころでた本
採用試験に
水泳があったんです
2泳法25メートルの実施試験がありました。
私
泳げませんでした~
小学3年生のとき無理やり水練学校に生かされても
海の水に顔をつけるのもできず
顔をあげて
犬かきみたいなのしかできない
結果
小学校の水泳の時間は
すぐ唇が紫になる
そもそも
半分は体調不良で見学
ああああ
そんな私
先生になるために
大学の4年の4月
スイミングスクールに入って
25メートル2泳法を身につけるべく
25メートル面かぶりクロール
と
顔を水につけず
息もできる背泳ぎを3ヶ月で
マスターする特訓が始まり
本当に
嫌だ
って
こわい
んです
身体に無駄な力が入って浮かない
道理に反して
苦労しましたね~
まあなんとか
なんとか
試験に臨める
焼き付けばの
泳力
今思えば
この本を知って
自分は
1年生の水泳の授業のときに
この本を読んでいたのは
この本が
道理と勇気を与えてくれる本だったから
何でしょうね
なんてかっこいいこと言っていたけど
実は
嫌だ
って
心の声が
出せるってところ
だったんだなって今日思い出しましたわ
嫌だ
って言っちゃえる本ですね~
そして
絵も
そこに目が行くんだって
もう1回
どこかで読みたくなります