大好きなしあわせ村で



手話奉仕員養成講座

今日は行ったら



ここなちゃんがいたので
社福の方に写真撮ってもらって
レッツ・ゴー


で今日は

自己紹介




1,2講座で伝えあってみよう

3講座    名前

4講座    家族

5講座      数(誕生日)

6講座    趣味

7講座   仕事

8講座   住所

9講座    自己紹介



折々練習したのを繋げて行くのですが

ペアを組んだことのないかたは

初めてのような感じで

読み取るのが

大変


住所はほぼ


この近辺

多分私が一番近いもんね

歩いてすぐ


なんて手話でやるから笑われる



お仕事も3つとも言うから

テキストに載ってない

笑いヨガのティーチャー(それ何?)

とか

絵本講師(読み聞かせの手話もおしえてもらって)

放課後等デイサービスの児童指導員(障がい、放課後、お世話する、指導員)


て手話

先生におしえてもらって

発表できました~

手話は単語の足し算が多い



観察する力がとっても必要

同じ手話でも


表情で

変わる表情大事


デフリンピックの存在も知らなかった


いい勉強させて


もらっております


ありがとう