社会福祉協議会さんの募集した手話奉仕員養成講座


今日は数字の表し方


漢数字

数字


55が特別って


手話って

指を広げたり

くっつけたり


折り曲げたり


繊細な動きで表現する

そして顔の表情もつける。


豊かだな~


誕生日?

お金?

何時?

?は全部同じ指の動かし方


でも


誕生日→産まれた&いつ&疑問形

これいくら→お金&幾つ&疑問形

何時?→腕時計−幾つ&疑問形


1を下から振り上げ100

2を下から振り上げ200

なんて


基本の動きになにかを足して行くんだって

ちょっとわかった

千→漢字の千を書く

万→パックって感じ(字で表しにくい)



時代も教わりました


江戸→ちょんまげ

明治→あごひげ(明治天皇)

大正→ちょび髭(大正天皇)

昭和→詰め襟


令和→蓮の花が咲く



年輪を押さえる




📖を見ていてもわからないですが


実際に

眼の前で

見せてもらって


組になってやると

身につきます


今日は

ゆびすうじ

って絵本の紹介もあって

手遊びみたいに遊べて

嬉しかった