今日は


外出



添乗からの


付き添い



屋外でお弁当を食べるって

保護者の方には伝えてあります




海の見える


風通しのよい


屋根ある所でお昼をいただきました



思うのです


子どもが

食べやすいお弁当って

どういうのかな?


お家の方が一番知ってるって思うんだけど


屋外


ちゃんとテーブルがあるとき

ばっかりじゃない


お膝の上に広げて食べる


今日がそうでした


でも


できないです

うちの事業所の子たち

箸上手な子が少ない



自分の座ってるベンチに

お弁当箱おいて食べる


お弁当箱を持ち上げて

食べるって

それもできないんですよね


ご飯は

口に行くまでに

箸から

こぼれる


大きめのハンバーグは

食べた半分が

フォーク🍴から落ちる

服が汚れる

焼きそばは

口に運べ無いので


ベンチから降りて

口をお弁当箱に行ってすする


でもね


中に


一口おにぎり


おかずは一口サイズで

ピックに挿してあって食べる

麺類は入っていたけど

小さいカップに入れてあって

そのカップ手のひらに乗せて食べていた



こういうの教えてあげたい


楽しい時間が

苦労の時間になっちゃう


時間がかかって

途中でやめちゃう


可愛そう


事業所はお弁当🍱のとき



もうちょい


教えてあげたい


食べやすい工夫