さあ
仏さん帰って来てるというか
実家の
母は毎日
自分と違う次元の存在と交信してる(≧∇≦)b?から
お盆だからというかこともないみたい
父と毎日お話してる
婚家の家はもう
お嫁ちゃんのやり方で
仏さんをもてなしてくれてる
(嫁いだ40年前は、こんなふうに言って聞かされました。
曹洞宗は
一日目は
迎え火して
7種の野菜の煮物でお迎え
お盆二日目は
皆さん
冥土の土産を買いにお出かける日
なので
現金を置いておきます
朝ごはん
味噌汁
を用意したら
その日は
夜まで
特に無し
外食してるって
夜に
お茶をいっぱい出してよし
3日目も
ご飯と
昨日とは違う具材の味噌汁
午前のおやつに団子
昼はそうめん
午後のおやつに
スイカ
夜は
7種の煮物に入れなかった
かぼちゃか冬瓜の煮たの
最後の16日朝は
まずい
菜っぱに
辛い味噌
冥土に未練を残さぬような粗末なご飯
牛に乗ってゆっくり帰る)
現在
今日
昨日は
孫ちゃん10歳
8歳の誕生日なので
いつも
孫ちゃんの好きなごちそう
ケーキ🎂
そんなとき
長女孫ちゃんは言うのです
何代か遡ったら
その数は
そもそもその時代の人口を超えちゃう
ってことは
どの人ともみんな先祖は同じ
みんなで
感謝するのが
お盆でいいじゃん!
しごくもっとも
そういうのって
繋がってるんだ
って思うのです
12歳に教えられるようになってきております