昨日の


絵本でSDGsのお話をされた朝日仁美先生が



学んだことを

72時間内に3人以上の人にアウトプットって

言われたので


一人目が自分


二人目が

小学4年生の孫ちゃん


3人目に

2030年の自分に

向けて



ねえ



正直


2015年に

国連総会で193国全会一致で採択され


2030年までの達成を目指す

17の目標


169の「ターゲット」


【誰も置き去りにしない】ことを共通の理念としてあげてる


すでに7年


私は

17の目標に


何があるかも正直

言えない



環境のこと?

温暖化?

ジェンダー?

飢餓?



改めて17の目標は

それぞれ関係しあってる

ってのを知った


169の【ターゲット】

しっかり

調べてみたいと思うわ


4年生孫ちゃんとこんな風に


話せた


8年後

成人になってる彼女の未来

後期高齢者になってる私


あっという間にくるよね



7年で

エコバックを持ち歩き

マイ水筒を使う

食べ残しや

洗剤を少なく使う

でも


それじゃ

コンブも食べれなくなるらしい

サンマはどんどん細く太いのも

高級になっちゃう


しろくまさんの住める所はどんどんなくなってる


日本なのに

スコールみたいに雨が降り


春はあっという間に終わって

40度ごえの夏




でも

だから

何をする?


知らない大人が多い

自分を含めて



まずは


知る


行動する


さあさあ

私にできることは

絵本を読むこと


笑うこと


その中で

SDGsって知ってる?


って

言おう


笑顔で

元気

自分の周りから

小さな世界平和