京都から住まいと暮らしをオーガナイズ!!

 ひと・いえ・暮らしコーディネーター 

インテリアコーディネーター 

レジデンシャルオーガナイザー®のまなべ京子です。

 

■ 無印でみつけた!!キーワードは”ふわふわ”なモノ

~今なら無印良品週間!(6/25まで)

 

 

チャリティイベントのワークタイムで気づいたことや、話すことで入ってきたヒントから、やってみたこと、みつけたことがありました。

● 前回の記事はこちら  

 キッチンシンクは 拭く派? 拭かない派?

今日は、みつけたコトとモノについて。

 

 

キーワードをみつけよう!

 

チャリティイベント兵庫会場のテーマ『キッチンスッキリ!ココロスッキリ!』では、

【 あなたを幸せにするフキンがみつかる思考の整理ワーク 】

がありました。

 

兵庫会場実行委員長の大黒ゆかこさんがナビゲードしながらのワークタイム。

ゆかこさんの問いかけに、答えていくと…

自分が使うふきんが、どんなフキンだと、幸せになれるかがわかります。

 

たかがフキンとあなどるなかれ!

フキンジプシーがなくなったり、今自分が使っているフキンが自分にぴったりなんだと満足できたりするのです。

思考の整理は、フキン以外のものでも応用できます。

 

 

ふきんジプシーの変遷

 

しばらくフキンジプシーをしていました。
最近ようやく落ち着いてきたかな…と思っていた頃の このワーク。

まずは、フキン探しの道のりを振り返ってみましょう(笑)

以前は蚊帳ふきんの【白雪ふきん】を使っていて、台拭き用も食器拭き用もそれぞれに白雪ふきんでした。

 

 

そこから、

・ 台拭きのしめった感じとしめったニオイ

・ 汚れていくけれどまだまだ使える感じ

・ どこまでも使いたくなるので、変えたい気持ちとまだ使いたい気持ちのせめぎ合い (笑)

が、気になりだして、使い捨ての道へ…。

 

 

使い捨てチャレンジは、

【スコッティファイン】洗って使えるペーパータオル。

 

 

使い始めた時に、洗って使えるのだけれど、カット部分の1枚だと薄く感じて使いにくかったので、2カットで2重にして使っていました。

食器を拭いて 

 ➡ 台拭きにして

 ➡ コンロや床など拭いて 終わり

という流れで使ったいたのですが、『洗って使える」ので使い捨てなのに、捨て時に迷う。

毎回? 1日? 2日?

 

使い捨てサイクルのルーティンができる人には、いいと思います。

ルーティンのどこかで迷いがでると、流れがどこかで滞ってしまいます。行動の流れに違和感がある場合は、使い捨てサイクルを考えて見直しを。

 

そこで食器拭きは布のフキンを、台拭きはペーパータオルを、分けることにしました。

そして、一度使ってみたかったペーパータオルをニトリのテーブルダスターに変えてみました。

 

ペーパータオル VS テーブルダスター

拭くのはペーパータオルの2重使いの方が使いやすかったのですが、1回で使い捨てできない性分なので、そのペーパータオルを乾かして置いておく?というところがしっくりいかず…で、最近はテーブルダスターが台ふきになっています。

テーブルダスターは、薄くて丈夫です。

…が、薄いので拭いた感触が物足りない(笑)

 

ここまで数年…

ジプシー終盤になり、ワークをした時のキーワードが、『ふわふわ』でした。

 

 

キーワードは”ふわふわ”

 

キーワードの『ふわふわ』が浮かんだのは、多分こんな理由です。

*母が買ってくれたお勧めのガーゼフキン。

   食器を拭く時の感触の『しっかりふけた感』がよかった。

*薄いフキンを使った時の感触が物足りなかった。

   私には感触も大切♡

*台拭き用フキンは、案外ふわふわでなくても大丈夫かも。

 

それから『ふわふわ』キーワードを気にかけつつ、フキン売り場などでリサーチ。

そして、無印でみつけましたよ!『ふわふわ♡』

フキンではなくて、ハンドタオル。 

三重ガーゼハンドタオルです。

色も、オフ白、ライトグレー、ネイビーとシンプル。

手触りも、ふわふわ感もよし。このふわふわ感、伝わりますか?

 

 

 
今なら、無印良品週間  6/25(火)まで
 
 
キーワードの効果
 
キーワードが決まっていたからみつかった
【今の私に合うフキン】

フキンじゃないけど…

キーワードがあると、モノを選ぶ時、買う時に

  【迷いがなくなる】

あれもよさそう、これもかわいいと

  【目移り】しない。

むやみやたらに

  【お買い得】に釣られない…と思う(笑)

 

ということで、私を幸せにしてくれるフキンは『ふわふわの無印三重ガーゼハンドタオル』でした。

 

フキンごとき…ですが、されどフキン!

日常で使うものを【今の自分に合わせる】ことで、小さな幸せが家のあちこちに生まれますね。

 

 

モノ選びに迷ったら、まずは思考の整理から。

ひとりで難しいなぁと思いなら、どうぞご一緒に…

 

サポートサービスのチャレンジサポートからお申込みできます。

 

お申込みは、こちらから

講座のお申込みは、こちらから

 

 
via Fin-interior-works
Your own website,
Ameba Ownd