こんにちは
今日はおとめ座の満月ですね
満月の日はデトックス・デーとも言われていて
静かに瞑想したり、要らないものを手放したりするのに最適な日といわれています
とくにおとめ座の特性である
健康に関する事、
日々の行動や習慣などを顧みて、整えること、
などを意識して行動すると、よりパワーが高まります
瞑想する前に、ぜひ今回の動画を行ってからやってみるのはいかがでしょうか
今回ご紹介する動画は、
【コリをとる】みぞおちを意識して 呼吸を深めるヨガ
です。
深い呼吸、できていますか?
浅かったり、短くなったりしていませんか?
呼吸が深まらない理由に、横隔膜がきちんと動かせていないからかもしれません。
横隔膜は呼吸に必要な”筋肉”です。
http://therapistcircle.jp/oukakumaku/ から拝借
カラダの仕組みシリーズ%E3%80%80vol-4-呼吸の主役!横隔膜/ より拝借
普段、無意識に呼吸をしている時には、呼吸筋はあまり働いていません。
意識して呼吸をするときに働きます
横隔膜をしっかり動かしましょう。
この横隔膜を動かすには、
みぞおち周辺や肋骨の間の
柔らかさがないと 動かしたくても動けない
んです😖
ストレスや緊張が原因でも、みぞおちや肋間筋は固くなります。
姿勢が悪くても腹部周辺が圧迫されて負担がかかり、固くなります。
呼吸というと体の前側の下腹部や胸部ばかりを動かそうとしがちですが、
大事なのは、背中側の柔軟性です
背中の肋骨や、肩甲骨がバリバリに固まっていると、肺が膨らまないんです💦
呼吸で体を内側から広げるイメージをしながら
意識的に動かして、しっかりほぐしましょう
【効果】
呼吸が深まることで、血流がアップし免疫力も高まります。
体もあつくなるので、代謝が上がります
姿勢も整い、腰痛や肩こりの解消につながります。
一緒にどうぞ☆
肩甲骨が硬い人におススメのストレッチ動画
◇ガチガチに固まりやすい肩甲骨を動かして柔軟に!
◇ 肩甲骨と胸椎の可動域を ぐいーん と広げるストレッチ
◇ 背中で両手握手
励みになります
チャンネル登録、よろしくお願いします
チャンネル名「ヨガ カリステア」
チャンネル登録はこちらです
https://youtube.com/channel/UCJbu3SBsEaCyOBclHzNsOYw
★★★★★★★★
https://yogacharistea.wixsite.com/yoga
★★★★★★★★