こんにちは乙女のトキメキ

 

一旦暑さが収まった週末でしたが、

今週もまた30℃越えの気温が続くようですね滝汗

 

こういうときほど焦らず、

小さな変化を楽しみながら体を動かす動画はいかがでしょうかグリーンハーツ

 

 

今回ご紹介する動画は、

【足の疲れ・むくみ解消シリーズ】

⑤太ももほぐしエクササイズ その2 筋膜リリース

 

です。

 

 

太もものほぐし方法として、 今回の動画は、

 

筋膜リリース

硬くなりがちな 外もも、内もも、前ももと裏ももを つまんで、引き離してほぐす、

という方法で 癒着しやすい部分をほぐしていきます😊 

 

 

前屈が苦手な方 

 

足を前に伸ばして長座の姿勢になったとき、   

 

 足がまっすぐに伸ばせない人 

 背中が曲がってしまう人 

 膝を曲げないと姿勢を維持できない人   

 

という人に、特にオススメです!!

 

 

筋膜リリースを行うときは、力を抜くことが大切です。 

 

余計な力が入ってないか、確認しながらすすめていってくださいね。 

 

 

筋膜リリースになりますので、水分を多めに摂取することをおすすめします。 

 

 

<効果> 

その① 股関節の動きがスムーズになるキラキラ 

 

右矢印とくに内ももの筋肉や裏ももの筋肉が硬いと、股関節の可動域は狭まりますあせるあせる

 

ですが、日常生活の中で内ももや裏ももの筋肉を使う動作は少ないので、

放っておくと ますます硬くなり、姿勢が崩れますガーン

 

ほぐしてあげることで、筋肉が柔らかくなり股関節が動きやすくなります。 

 

 

その② 姿勢が改善するキラキラ

 

右矢印股関節の動きがスムーズになると、骨盤も立ちやすくなり、 

骨盤が安定するとお腹の筋肉も使えるようになり反り腰や猫背の改善につながります。

 

 

その③ アンチエイジング効果キラキラ 

 

右矢印足腰が軽くなると動かしやすくなり、ヨガやストレッチの効果も高まりますアップアップアップ

 

以前と同じことをしても、体のコリや疲れをケアする力がアップするので、 

ご自分が一番変化を感じるかもしれませんウインク

 

 

体を動かしてあげると細胞はどんどん若々しくなります

 

逆に動かないでいると、どんどん老化が進行してしまいます😱 

 

 

 

そして、実はこれが大切!!!!

 

筋膜リリースしたあとは、

体を動かすことをセットにしましょう走る人

 

 

筋肉はほぐすだけではなく、使うことでより効果を発揮しますグッ

 

 

 

【体力アップ】リズミカルに動くアイソトニック ヨガ 1 

https://youtu.be/Jig1GcxvU-U 

 

【椅子ヨガ】体温上げる アイソトニック ヨガ 2 

https://youtu.be/kzm5dOZkdDs 

 

【気軽にヨガ】ヨガマット不要!立ったままのヨガ☆ 肩こり・腰・脚力アップ 

https://youtu.be/CWWkU4ZN5ng 

 

 

ほぐしの後は、こういったヨガやストレッチなどと組み合わせて動くことで 

相乗効果があがるので、少しの時間でも良いのでトレーニングしましょうウインク

 

 

 

 

一緒にどうぞ☆ 

 

【ウォーミングアップ】

準備運動 下半身編 

https://youtu.be/5tP8y5z_0so 

 

【足の疲れ&むくみ解消】

①じっくり足指ほぐし ツボも刺激し体の疲れや冷え、むくみを改善 

https://youtu.be/q6iSgVKXVuU 

 

 

【足の疲れ&むくみ解消】

②筋膜の癒着リリース 

https://youtu.be/gt7WNq3Syfw 

 

 

【足の疲れ・むくみ解消シリーズ】

③膝下スッキリ細く!! ほぐしエクササイズ 

https://youtu.be/YIZn1Hi4ZS4 

 

 

【足の疲れ・むくみ解消シリーズ】

④太ももほぐしエクササイズ その① 

https://youtu.be/s54-7DLptP0 

 

 

 

チャンネル登録お願いしますしっぽフリフリ

 

チャンネル名「ヨガ カリステア」 

チャンネル登録はこちらです

https://youtube.com/channel/UCJbu3SBsEaCyOBclHzNsOYw

 

 

 

★★★★★★★★ 

https://yogacharistea.wixsite.com/yoga 

https://ameblo.jp/cococone/ 

★★★★★★★★