私が目指していた



理想的な背中



があります。

 

 




それは、

ハリウッド女優、ニコール・キッドマン背中ラブラブラブ

 

Pinterestから拝借

https://pin.it/GSslrEz

 

 

 

・・・はい。過去形ですあせる

 

なぜか。

 

 

骨格の違いがあるからーーー!!

 

ざんねーーーんチーン

 

 

 

・・・20代のころ、マジメに本気であの背中を目指していました真顔

 

仕事終わりに週3~4回はジムに通って、

背中を鍛えるラットプルダウン

というトレーニングマシンを使って。

 

浮き出る肩甲骨キラキラキラキラ

 

を目指していたのですが。

 

あるとき、トレーナーさんにその話をしたら、

 

“骨格が違うので、日本人はあんな風に肩甲骨がグリっと浮き出る人は少ないですよ”

 

といわれ、奈落の底へ。。。。。ガーンガーンガーンガーンガーン

 

 

私も筋肉はモリモリついたけど、浮き出る肩甲骨には程遠かった。。。

 

 

 

という昔話は置いといて。

 


今回は【肩甲骨を寄せて&動かす】

 

エクササイズです。

◎パソコンなどのデスクワークの多い方!
◎腕を組むクセのある方!
◎肩が凝りやすい方!
◎家事で忙しい方!
◎姿勢が悪く、背中が丸くなりがちな方!
◎基礎代謝を上げて、ダイエットしたい方にもーー☆


肩甲骨は、引き離すのではなく、

 

寄せる!寄せる!!

腕の力を抜いて。できれば呼吸も意識しながら。

動画の中のどれか一つか二つの動きだけでも良いので、
楽しみながら毎日の習慣にしてみてください。

 

 

そういう私も、パソコンに向かう時間が長く、

肩は前に入りがちだし、

意識していないとすぐにビックリマーク

 

ほんと、いやになるほどすぐにビックリマークビックリマーク

背中が丸くなってきてしまうのでびっくり

 

肘を後ろに!後ろに!後ろに!

引いて!引いて!引いて!

 

テーブル拭いて!拭いて!

窓拭きして!して!して!

 

って日々やっていますウインク

 

 

チョキワンポイント・アドバイスチョキ

肩甲骨は、手の小指とつながっています。

小指を意識して使うことで、肩甲骨がより動きやすくなるんですアップ

 

手の小指ってなかなか使ったり、意識する方は少ないかもしれませんあせる

 

◎荷物を持つとき、小指で持ってみる

◎小指を意識的にぐっと握ってみる

◎スマホを持つときも、小指を意識して持ってみる

 

肩甲骨の動きが柔軟になることで起こる変化を楽しみましょう音譜


#肩甲骨 #姿勢 #肩こり #ストレッチ #おうちヨガ #StayHome #代謝アップ  


 

これからもお役に立てる

ヨガ動画をもっと作っていく予定ですウインク

 

 

 

クローバー励みになりますので

チャンネル登録

よろしくお願いしますクローバー

 

https://www.youtube.com/channel/UCJbu3SBsEaCyOBclHzNsOYw