昨夜、フジテレビで放送された
『セブンルール』
を見てました。
この番組は好きでよく見るのですが。
今回のゲストが吉田羊さん だと知って
見るのを楽しみにしていました。
吉田羊さん、
改めて
素敵な女性だな〜





って思いました。
7つある 吉田羊さんの自分ルール。
紹介された順に、
1. (鼻の穴が目立つので)あおりの画は撮らないようにお願いする
2. パジャマにならない スタッフTシャツを作る
3. 365日、4枚靴下を重ね履きする (たとえ南国に行っても!)
・・・ 頭寒足熱!!
4. 洋服を買うときは素材タグをチェックする (麻、綿など自然素材のもの)
5. プレゼントはサプライズで (なんでもない時に渡す)
6. 感謝帳をつける (昔、感謝が足りないといわれて)
7. 自分の作品は何度も観る (自信を持つため)
その中で、特に(私にとって)
オオ----




と響いたのは、7番目のルール

吉田羊さんは、
「演技の世界には
正解がない」
というふうに話されていましたが、、、。
その、
「正解がない」
の言葉がズシリと響く

もちろん、私は演技はしませんが。
ヨガのクラスが終わった後、いつも反省する。
そう・・・・・正解がないから
クラスに参加してくれた方たちに対して
「体と心が少しでもラクになったかな」

「呼吸が深まったかな」

「コリが解れたかな」

「わかりにくくなかったかな」

「理解しやすいように伝えられたかな」

「物足りなくなかったかな」

・・・etc
と不安になったり。
自分の表現力や
舌足らずな滑舌にゲンナリしたり

客観的な視点で伝えられているかどうか。。。
独り善がりになっていないかどうか
・
・
・
・・
・・・
・・・・・・
番組内のコメンテーターさんたちが、
このトークを受けて、
「正解はないけど、不正解はあるよね」
と話していたけれど。
不正解は、うん。
ある ある あるーー





とめっちゃ共感。
吉田羊さんは、そういうとき、
自分で自分に、これでいいんだという
自己肯定を高める方法として、
自分が頑張ってお芝居をした時の作品を見る と言っていた。
私も、日々学習だと思って。
あせらず、丁寧に。
経験を積み重ねていこう と
改めて思いました。
この先、10年、20年、30年、、、、
できれば、生涯現役でヨガと関わっていたい

あと、、、
感謝帳を書く
ということ。
吉田羊さんは、昔、悩んでいた時に
知人(友人?)
・・・だれだっけ・・・忘れたけど
相談した時に、
「感謝が足りないから、感謝すべきことが少ないんだ」
と言われたそうで。
「それから感謝帳をつけるようになった。」
と話していた。
その話を聞いて、
私も感謝帳をつけてみようかな
と思い始めました。
年々、年を重ねてきて。
40を過ぎたころから
だんだん自分が図々しくなってきているな~と思って





先ほどの、”日々学習” の言葉にも通ずることだけど。
小さな日常のことの気づき、感謝、
それが足りなくなっている気がするので。
見直すためにも、書いてみようと思います。