こんにちは
なのですが、だいたい酒粕ってすこし固まった状態で売ってるので
酒粕・・・・・100グラム
水 ・・・・・120~150ミリリットル
あとは使いたい時に冷蔵庫から取り出して、お料理の中に入れるだけ
しかも
おいしそうですよね。

ゆる粕ってご存知ですか

わたしは毎年冬になると、
酒粕を購入して、料理の中に入れます。
スープやみそ汁などに酒粕を入れると、ご飯を食べた後
身体の中からポカポカしてきて、あったまるんですよね~

なのですが、だいたい酒粕ってすこし固まった状態で売ってるので
お鍋の中でまずはバラバラにして水に溶かす作業
がけっこう手間がかかります



この手間を省くと、まんべんなく酒粕が行き渡らなくなり、
カタマリとか食べてしまうとそのものの味がキツくなっちゃうから。。。
じつは、日本酒
は得意じゃない・・・飲まないのです


なのに、酒粕は大丈夫という。。。不思議ね

で、今年も変わらず酒粕を買って使っていたのですが、
ゆる粕なるものがあると初めて知りました~

私はTBSで土曜日に放送している
『暮らしのレシピ』 が好きで、録画したものをまとめて見ているのですが。
素敵な方たちのライフスタイルを紹介してくれるので、
それを生活やお料理のヒントにしたり、インテリアの参考にしたりしています。
その録画していたものを見た時に知ったのです



カンタンにいうと、
ゆる粕は、酒粕を水で溶いたもの。
そう

このゆる粕をつくって冷蔵庫に常備しておけば、
毎回 酒粕を溶かすという手間が省けてしまう
時短料理になるのです~~~

作り方を調べてみると、
酒粕・・・・・100グラム
水 ・・・・・120~150ミリリットル
これを。
①ボールの中に酒粕をちぎり入れ、水を加える
②柔らかくなるまで、10分程度置く
③②をペースト状になるまで混ぜる
①ボールの中に酒粕をちぎり入れ、水を加える
②柔らかくなるまで、10分程度置く
③②をペースト状になるまで混ぜる
そして、密封容器に移し、冷蔵庫で保存します。
あとは使いたい時に冷蔵庫から取り出して、お料理の中に入れるだけ

参考ページは
なんてカンタンなのーーー

本も出ていました。栗山真由美さんが書いた
栄養価として見ると。
酒粕にはたんぱく質やビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6などのビタミンB群や
葉酸、食物繊維などたくさんの栄養素が含まれています

最近は発酵食品が人気ですが、酒粕もりっぱな発酵食品デスよね

このように、酒粕には身体の疲労回復効果や整腸作用、
そして糖の吸収を遅らせて血糖値の上昇を抑えるなど
様々な働きがあるといわれているそうです

しかも

身体をあたためてくれるので、冷えからも守り、美肌効果もありますよ

ただし、
酒粕とは日本酒の製造過程でできる濾過残存物ですので、
アルコールを含んでおります。
ご飯を食べた後に車を運転される方はNG

あとアルコールに弱い方も、ご注意くださいね。
おいしい ゆる粕レシピとして番組内で紹介してくれたのは、
豆乳と合わせてつくる、豆乳スープでした。
クックパッドを調べたら、
似たようなレシピがありましたので、
サイトをリンクしてみてくださいね。

おいしそうですよね。
私も作ってみようと思います
