無意識で座っているとき。
今がそうだとしたら、どういう格好をしていますか??
・・・服装ではなく、姿勢ね(^o^;)
自然と、アゴが前に出ていないですか??
録画していたホンマでっかTVを見ていたら、そういう話をしていて。
テレビをボーっと見ていたので「あ!顎が出てる!!」
って、急いで顎を引きました(笑)
今こうしてPCを使っている時が特にそうなのですが、
PCの画面を見ているとき、
結構 アゴを前に突き出した姿勢になりがちです
では、試しに。 立っていても座っていてもいいのですが。
アゴをわざと前に出してみてください。
勝手に背中が猫背になりますよね?
首が肩に近づいて、亀のように首がなくなって肩が上がり、背中が丸まります。
デスクワーク中などは特に
アゴ出し猫背の姿勢で作業していることが影響して、
首の痛みや肩こりを引き起こしていたんですね。。。
この姿勢は美しくないのはもちろんのこと、
首にかなりの負担がかかるのは一目瞭然
この姿勢のことを頭部前方位姿勢 というそうです。
では、どうすればいいのか
テレビで紹介していたのがとってもわかりやすかったので、シェアします
唇かあごに人差し指をあてて、
内緒の「シーー」っていうポーズをとります
すると、自然にアゴが引けますよね。
これからは、自分のアゴが出ていないかどうかをチェックして、
前に出ていたら、「シーー」ってやって顎を引きましょう
ヨガのアーサナの最中も、よく
顎を引いてーーー
って言います。
人はどうしても顎が出やすいのかもしれません。
顎を出すとラクなのかな。。。
あごを引くことで、自然と姿勢も正しくまっすぐになり、お腹もスっと引き上がります
これからは、気付いたら「シーーー」ですね