インストラクター養成講座、
課題の宿題中です。

レポート作成していますDASH!


photo:01


でもその前に、
下準備 というか
宿題をするための学びが必要でメモ


ヨガの解剖学。

アーサナを行ったときに動く筋肉や、骨格、そのしくみ。

身体を痛めないようにするには
どこの部分に意識を向ければ良いのか


体が硬い人のための軽減方。

どこの部位にどんな効果があるのか

などなど。

photo:02


いろんな本を引っ張り出して、
難しいながらも、
ふむふむふむ_φ( ̄ー ̄ ) と
やっております。


photo:03



ノートに書き出したり。

自分の体で試したり。

力の入れる位置の違いを確認したり。。。

と ここ何日もやっております(笑)



今までの授業で学んできた数々のアーサナ。

その時は、そのアーサナができるかどうかに意識が向きがちだったけど。


体のしくみや骨格、筋肉の動き方を知る事で、

意識次第で、こんなに変わるんだ!?

って楽しみながらやってます[みんな:01]


それをいかにわかりやすく、
的確に、
インストラクションしていくか。。。

それがこれからの一番大きな課題ですベル



iPhoneからの投稿