先日、ヨガインストラクター養成クラスのWork Shopに参加してきました音譜

今回のテーマは

椅子を使ったヨガ


私はてっきり、
ヨガをする際の軽減法として椅子を使うやり方のレクチャーを
受けるとばかり思っていたが、
内容は全然違いましたにひひ

ジャイロキネシスというエクササイズを教えてもらいました。


ジャイロキネシスとは・・・ジャイロトニックという左下矢印
ジャイロトニック: 木製の機械を使って無理なく筋肉を伸ばし、
関節に負担をかけずにエクササイズができるようプログラミング。
円を描くようにしなやかな動きが特徴で、
身体のコアを鍛えるのはもちろんのこと、
関節を開放しながらのびやかに全身を動かし、
左右対称な動きを自分で行うことによって筋力のバランスを整えていく運動。


ものが基になっていて、


椅子椅子に浅く座りながら、
円やらせんを描くような曲線的な動きと呼吸を組み合わせて行うエクササイズの事。

骨盤の前傾と後傾、

胸を開いたり閉じたり、

つま先を外に向けたり内側に向けたり。。。


おもに上半身を丸めたり、反ったり、横へ曲げたり、ねじったり・・・を腕と足を連動させながら・・・


アーチ(吸)



カール(吐)


という動きを基本にし、繰り返しながら動いていきます。




イメージ左下矢印

Honesty of Feeling-ipodfile.jpg


・・・絵が下手ですね苦笑笑



椅子に座ったまま動かすので、ラクなのかと思いきや、


けっこうキツイですあせる




しかも、大事なルールがあって。


アーチにしてもカールにしても、


右矢印右矢印背骨右矢印右矢印尾骨


の流れで動かすのですよ。


それが難しい^-^;



音楽のリズムに合わせ、リズミカルにエクササイズをしていくので


最初はイイ感じで頭頂部から前屈して、起き上がる時も頭頂部からって意識できるんですけど、


後半、動きが複雑になってくると、いつのまにか


腰から突き出して、腰から曲げてしまうという ・・・一番身体のコアを使えない動きになってしまうのです汗




全部で約20近い動きがあるので、


座って動いているだけなのに、終わるころにはかなり汗ばみますあせるあせる




このトレーニングは、幅広い方々に行えるそうです。


ダンサーのリハビリから、怪我した人が行うリハビリ、それから ご年配の方子供たち


それから、安定期を過ぎたマタニティーの方にもビックリマーク


もちろんヨガを深めたい人にももってこいのエクササイズです!!




ひとり1脚の椅子椅子が必要になるので、


大人数でやるには なかなか椅子の用意がないかもしれません。



なので、公民館(区民館)とか集会所などで教室を開くときなどに使えるかなと思っています。




私も初心者初心者マークなので、椅子に座りながらのジャイロキネシスを


仕事の合間にでも続けてやって行こうと思っていますラブラブ






あ。あと。。。


Work Shopの帰り道。


教室に向かうために満開の桜並木桜を歩いてきたので、
おもわずパチリカメラアップ
photo:01




photo:02




住所が「桜丘」って場所だったんですけど、


なるほどな~~~ベル って思いました。



予想外の夜桜桜見学ができて、ニコニコ笑顔にニコニコ


疲れも吹っ飛んで、桜を眺めながら帰りました桜




ペタしてね