先日は経管栄養ふり返り編を書いてみました



あ、いや、書き方的にあれですが
別にまだまだで経管栄養卒業できるわけじゃないですニヤニヤ








では
食べ出してからの記録を…



2ヶ月前、
4月から口を開けてくれるようになり
2回食を現在まで続けてます




最初は喉に管が通ってるせいかなんなのか
ちょっとでも形があるものが入るとオエオエしちゃってましたショボーン


1ヶ月前のカテ入院でも完全ペーストを用意してもらってました




2回食スタートしてから1回あたりの量は少しずつ増えていって入院前には1回30gほどたべてくれるようにニコニコ
しかし退院すると2日くらいあまり食べてくれない日が続き…ショボーン


それまで手作り…というかお粥やら野菜やらをすり潰しただけですが
そんなほぼ食材そのものの味をお届けしてた訳ですが




なんせ病院食が味濃かった!!ポーン




カテ入院中、新しい病棟主治医のマメ先生からは「利尿剤を飲んでる子は(塩)味が濃いのが好きな子が多い」と言われ、
確かにしょっぱい病院食はぱくぱく食べてました


栄養士さんにも1歳もすぎて今ぐらいだと食材的には制限はないし、マヨネーズとかで和えるのも味的にも食感的にも良いかも…なんてアドバイスを頂いて
もうそんな味付けで良いのか〜と私は驚いたわけですが
(ちなみに栄養士さんも今の幼児用の病院食は味が濃いんじゃないかと見直し中ですみませんと言ってましたニヤニヤ)




ということで退院してからキューピーの瓶のBFで
「7ヶ月頃」のコーンドリアを試してみることに!


でもわかめちゃんは形があるものが苦手なので、お湯でのばして具をスプーンの背で潰してなるべくペースト状にして、あーんゲラゲラ


すると、
なんということでしょう…!キラキラ
食べてくれるではありませんか〜おねがい
わかめちゃんは入院中に味付けを覚えてしまったようです





それからはキューピーの瓶や和光堂のレトルトの7ヶ月頃・ごはん系をお湯でのばして潰したものと、プラス1品でまた1回あたり合計30g食べてくれるように


徐々にのばしたり潰したりを粗くしていって10日目ぐらいで商品そのままの状態でもオエオエとえずかずに食べられるようになりましたおねがい

同時にそれまでゴックンすらいつしたか分からないくらい口を動かしてなかったのがもごもごと動くようになりした




が、しかし真顔


そんな風になって1週間も経たないうちに急にまた10g食べるか食べないかぐらいに減ってしまって…



食べなくなって3日目ぐらいにプラス1品をスープにしたんですがそれはぱくぱく口を開けてくれる!おねがい

これは、と思いその時全然口を開けてくれなかったごはん系BFを急遽以前のようにお湯でのばしてほぼペーストに潰してあげてみると…

食べた!!!
しかもお湯でカサ増しした量にも関わらず完食

この時今までの最高記録で45gを食べてくれましたお願い




どうも形状のレベルアップのスピードが早すぎたみたいです

その後また段階を戻してあげることで今では1回50g以上食べてくれることもあります拍手








ちなみに2回食を始めてからのこの2ヶ月間でミルクの注入もちょっとずつ減らしています

スタートが950ml/日→現在720ml/日


だいたい2週間ごとに病院で体重を測っていたので体重が減ってなかったらそのたびに注入量を減らしてみるという感じです



体重は2ヶ月でプラス200g弱といったところです

経管栄養を卒業すべく、摂食外来へ行かれた方のブログなどを見てると最終的に減量覚悟で注入量を減らして…というのを多く見かけた(ような気がした)ので
ちょびっとでも増えてるのは上出来ニヤリ



外来のクール女医先生や栄養士さんからも「8キロ達成してるしミルク減らしてみてオッケー」「600ml/日まで減らしてみても有り」と言っていただけてますがやっぱり手術まで8キロはキープしたいなぁとジワジワ様子見ながら注入量を減らしていってる次第でありますにやり

どんどん暑くなってきて脱水も気をつけなきゃですしねウインク




しかし注入量を減らすことによって
1回2時間かけてたのが1時間前後に短縮され、吐き戻しもほぼ無くなって私のストレスは格段に減りましたグッ

ただわかめちゃんもどんどん動きが活発になってきて注入中はずっと点滴台転がして追いかけ回さないとなのでこれまたひと仕事チーン

注入中はこんな感じで留めてハイハイの手で踏んづけて抜けちゃうのを阻止してます






あと、ストローも習得までもう一歩というところまで来ました!


生後半年で鼻風邪を引き、鼻づまりからおしゃぶりをしなくなり、吸うということ自体を忘れてしまったわかめちゃん…

リッチェルのいきなりストローをしばらく使ってましたが噛み噛みばかりでジャージャー零して、濡らす程度に口内に残ったのを飲んでるという感じ。


噛み噛みがそんなに好きならそれを活かしてスパウトを再び試してみるかとチェンジ


1週間ぐらい使ってると噛み噛みだけでなく、ちゃんと唇で吸い口を包めるようになりました。


スパウトにしてから約2週間
紙パックのりんごジュースをあげてみると
始めに押して少し出してあげるとそれから自力で吸って飲めました爆笑


その後ストローマグにチャレンジしましたが紙パックのストローとは違うからかストローと認識せず噛み噛み噛み噛み…
またいきなりストローでストローマグに慣らす必要がありそうです


現在は水分補給はスパウトな毎日です
気温や湿度とかにもよりますが1日100mlぐらい麦茶を飲んでます







…以上
長くなりましたがわかめちゃんの脱・経管栄養への一歩の記録でしたデレデレ


ついつい気になることがあるたびにググったりしてしまいがちな毎日ですが
カテ入院中に栄養士さんから頂いて心に残った一言…
「他の子と比べる必要は全然ないですからね照れ

そうだなんだよね〜
わかめちゃんのペースで進んで行こうねにやり



早く美味しいものいっぱい食べられるようになあれ〜