『本日、とらまる日和』vol.35 | ☆今月のおすすめメニュー☆

☆今月のおすすめメニュー☆

ブログの説明を入力します。

🐯「小さな体験をたくさん積ませる」


先日、うさぎ組で行った小麦粉粘土遊びの様子をお伝えします



“今日はいつもの粘土じゃなくて、ちょっと冷たい粘土を持って来たんだ〜”と保育者が知らせると

「触ってみた〜い」「冷たいの!?アイスみたいだね」と興味津々😁



初めから両手でギュッと握って思いっきり感触を確かめたり

小麦粉粘土の冷たさに思わず手を引っこめたり🖐️

小麦粉が手や指につく感触に戸惑う姿も💦

ベタベタな感触が苦手な子には小麦粉を多めに入れ、かために作ったピンク色の小麦粉粘土も出してみました

(自分の好きな感触、苦手な感触を知るのも感触遊びのねらいの1つです)



指先に力を込めて粘土を押すと、指の跡が残ることを発見💡

手の平を合わせて力を込めながら細長く伸ばしたり…




かたまりのまま粘土をちぎろうとすると…あれっはてなマークあれれはてなマーク

「先生、こんなに長ーーーーいよ!」「〇〇ちゃんのも、すごいね!!」

両手をめいっぱい広げながら、どこまでも伸びる小麦粉粘土に笑顔がこぼれます飛び出すハート

ブチン‼️ついに粘土がちぎれ、その手に伝わる弾力に「すごいねぇ✨」と一言




小麦粉多めのピンクの粘土は硬かったようで…“ドン♪ドン♪”肘も使って体重を掛けて伸ばしています😄

立って手の平に体重を掛けて職人さんのようにこねる姿もありました

(“どうやったら、力が入るかな?”と体の使い方も自然と学んでいますね🌱





ピザ🍕作りをしていたAくんが指先を見つめています

「ねぇ、これなぁに!?」(指には白い粉がたくさん付いていました)

“小麦粉っていう粉だよ。パンやうどんを作る白い粉とお水でこの粘土を作ったから、出てきたんだね”と説明すると不思議そう😕

(この気付きを大切に次回は、小麦粉から作る過程を一緒に経験できたらなと思いました)




透明カップや、シリコンの型と組み合わせて作ったスイーツを友だちと仲良く食べさせあう姿も飛び出すハート



友だちにだけではなく、みんなが作った粘土のへびにもごちそうしていました🐍✨




イメージした物の特徴をとらえた、みんなの素敵な作品をご紹介💁





様々な素材に触れる感触遊び

初めて触れる素材にこれは、どんな触りごごちかな?”“柔らかいかな?硬いかな?と想像力を働かせたり

始めは不安を感じながらも、実際に自分の手や指で触れることで素材のもつ感触の違いや面白さに気付いたり


力を加える事で、素材の形や音が変化していく様子に夢中になったりと、五感を使って楽しむ経験ができます!

感触遊びをたくさん経験する事で、新しいことに興味をもってチャレンジする好奇心旺盛さにも繋がりますね🤗



1人ひとりが感じた気持ち・発見した事を保育者も一緒に楽しみながら行っています🌱






スター小麦粉粘土の作り方

【材料】1人分

  • 小麦粉…1カップ(約100g)
  • ※小麦粉アレルギーのお子さんは米粉でも代用できます💡
  • 水…1/2カップ(50~100cc)
  • 油…少々
  • 塩…少々(防腐剤になります
  • 食用色素…お好みで(100均でも売っています)
・ボウル
・計量カップ

【作り方】
①ボウルに小麦粉と塩少々を入れ、様子を見ながら水を少しずつ注ぎ手でこねる
※着色用に食紅を入れる際には小麦粉に混ぜてから水を注ぐと簡単です
②①に適度なまとまりが出たら、油を少量入れてよくこねる
③小麦粉粘土の完成!
→容器やジップロックに入れて、冷蔵庫で冷やすとよりモチモチとした感触を楽しむことが出来ます🎵






見学&育児相談】  

随時受付中です!


お子様と同じ年齢のクラスをご覧いただき、小規模ならではの丁寧な保育・家庭的な雰囲気をぜひご体験下さい。



音譜YouTubeにて施設案内をしております!

「ココカラ虎丸」と検索して頂きますと視聴できますので是非ご覧ください音譜


🌟手ぶら登園🌟

保護者様の子育てを支援したい♡との思いで手ぶら登園を導入しております(オムツ&おしりふきの使い放題の定額サービスとなります)

敷布団は保育園で準備をしているので、敷パットとバスタオル(毛布)の準備のみでOK‼︎

保育園の準備を軽減し、できた隙間時間にお子様とゆったり触れ合ったり、ほっと一息ついたり、大切な時間を有効活用することもできます🍀


これから妊娠を考えている方、出産を控えている方、育児中の方などお気軽にお問い合わせ下さい。


☎︎ 024-953-7727