「スプーンっていつから持たせたらいいですか?」

 

「スプーンの持ち方が全然上手にならないんです」

 

離乳食も終わった1歳ごろになると

お母さんたちからよく相談をうけるのが食具についてです。

 

つかみ食べがいいとは聞くけど

いつまで待てばいいの?

 

SNSで見るあの子はスプーンが上手に使えてるのに…

 

そんな心配から気になる親御さんが多いです。

 

まず、いつから持たせたらいいですか?

 

 

「本人が持ちたくなった時」がベストタイミングでしょう。

 

 

赤ちゃんの(というか全世代)成長発達の源となるのは

 

《モチベーション》

 

=「やってみたい」という意欲です。

 

スプーン持ちたくない子にスプーン渡してもそら使いませんね。

まだまだ触覚を使って手で食べたいんだと思います。

 

もし、口にも入れず手でつかんで投げるような場合は

もしかしたら、目の前にある食べ物を「食べるもの」と認識していないかもしれません。

 

摂食するということは

視覚で捉えたものを「食べるもの」と認識することから始まります。

 

身近にいる人が食べている姿を見たり食べさせてもらったりすることが必要です。

 

離乳食講座で「同じ食卓で大人も一緒に食べましょう」とアドバイスをする先生がいるのはそういうわけかもしれませんね。

 

そして2つめの相談

「スプーンの持ち方の上達」についてです。

 

私は保育士ですが、年間または月間で目標を決めるとき

「正しい持ち方でスプーンをもつ」なんていうのが

目標として挙げられることがあります。

 

だけど、お察しの通りその目標どおりになることはあんまりありません。

 

それは、個々の脳とカラダの発達程度が違うからです。

 

かつての私もそうでしたが

 

間違った持ち方で覚えてしまうと矯正するのに苦労しそう…

 

そんな考えからある程度スプーンが使えるようになった子には指導をすることがありました。

 

ですが、「スプーンを多様な持ち方をした方がうまくなる」という研究結果もあるそうで。

 

それはトライ&エラーを繰り返しながら

過剰努力をしている部分が削られ

脳が一番効率よく使えるやり方を選択していくからだそうです。

 

まさに神経の刈込み‥‥

 

もちろん、文化的に「こう持った方がいい」という型のようなものは存在しますので

 

子どもに食具を正しく持ってほしい、ということを望むのであれば

 

コミュニケーションの一つとして

「こんな風に持てる?」とか

「この持ち方だと美しくみえるんだよ」とか

教えていくといいでしょうね。

 

ちなみに、うちの3番目君はもうすぐ三歳。

 

スプーンと箸と手とを使い分けて食事を食べたり食べなかったりします。

 

何でも食べていたのに

好き嫌いがでてくるのも成長発達の印ではありますが、

 

いつも見守れるわけではなく我慢できずに口を出しちゃいますね( ノД`)

 

ちなみに、離乳食を食べさせる時のスプーンは

口の動きで変えると発達に応じた動きを引き出せるのでおすすめ

 

➀食べさせてる時期(最初)

赤ちゃんの口がそんなに開かない初期のころは薄くて浅いものが使いやすい

 

 
 

 

②口を自分で開け始めたら、上唇の動きを引き出したいので

ちょっと深さがあるものに

 

 
 
 
 

 

 

➂自分で持ち始めるときは、不器用な手でも握りやすいと◎

食べることストレスがないことが「食べたい」「楽しい」に関わってきます。

本人の口のサイズに合わせてあげるといいですね。