極上抱っこの専門家 coco:color

月1で行っているスリングとベビーラップの練習会

 

この日はもかわいいベビちゃんとママが来てくれました♪

 

産後3週間の時に「スリングを使いたい!」と個別講習にお申込みいただいたYさん。

 

実際にお会いしてヒアリング、そして抱っこさせていただくと

スリングよりもストレッチラップの方をお勧めしていました。

 

その時の記事はこちら


 

あれから3ヶ月が経ち赤ちゃんも大きくなり「スリングを購入しました!」とのことで

練習会にご参加いただきました。

 

お持ちいただいたのはディディモスのリングスリング


クーポン発行中です


 

夏らしい配色でとてもさわやか!オーガニックコットン100%なので刺激に弱い赤ちゃんやママも快適に使える商品です。

 

一度動画を見て練習してきてくださったのですが、

BEFOREの写真がこちら



 


M字ポジションが取れておらす

赤ちゃんの身体の軸がななめになり

非対称な姿勢でとても不安定なことが分かります。

 

赤ちゃんはもちろん、ママの不安も大きく肩回りの緊張が見えます。

 

赤ちゃんの抱き方

スリングの調整の仕方、

赤ちゃんの姿勢の確認ポイント、

引き締めのコツ

 

をお伝えして1回目に抱いたのがこちら!

 



 

全然違う!!

 

是非見比べてほしいのですが、

赤ちゃんの姿勢もさることながら

ママが安心して、姿勢がまっすぐになっているのがわかるでしょうか?

 

快適なだっこをすることで

余分な緊張が抜け、安心感が全身に広がります。

 

この後、赤ちゃん本人で抱くこともしていただいたのですが

最初は「なんじゃこりゃ??」と少し緊張していた赤ちゃんも

抱く時間が長くなるほどにゆるんでいき、

 

最後はスリングの中でとろ~んとした表情を見せてくれていましたほんわか目がハート
 

途中、Yさんの授乳やミルクをあげる様子を見ながら

「また腱鞘炎になりかけてないですか?」とお尋ねすると

「そうなんです…悲しい」とのことでしたので

 

スリングでできる授乳の仕方も加えてアドバイス

ご飯を食べるときも素手で無理しながら食べていたそうなので

スリングを上手に使って腕に負担がなるべくかからないように生活してもらえたらうれしいですほんわか

 

次の練習会は6月28日(火)

スリングとベビーラップのクラスに分かれて開催です。

メーカーや講座の経験は問いませんので、スリングやベビーラップをもっと上手に使えるようになりたい!という方はお気軽にご連絡ください♪

 

 詳しくはこちらから