夏に血液、脳波、CT、ウィスク、診察をしてもらいました。
保育園時代も特に指摘された事はない。
学校では、病院に行くほどでもないと思う。
習い事でも、年相応だ。
と言われましたが育てにくくて私の判断で予約をとりました。
次回の予約も入れると言われたのですが、子供は来ても来なくていいと言われました。
お母さんだけでいいみたいな感じだったけどそう言うもんなのか
ウィスクの結果、知覚推理が高くワーキングメモリーが異常に低かったです。
そして、この結果だと診断がつくかと言われればつきません。でもお母さんが困ってるならグレーゾーンです。と言われました。
診察は1時間20分行われたのですが、その間子供は一度も動かず座っていて、聞かれた事は答えるけどあとは大人の話を黙って聞いていました。血液検査の注射にも動じず静かにしていました。
1時間以上じっと座っていて偉いね!と言われていました。
これじゃあ普段の様子と違うしだからADHDとは、はっきり言われずグレーゾーンになったのかな?
グレーだったので学校には報告しませんでした。12月の個別面談で言えばいいかなと思っていたので。
ですが、先生が気にかけてくださり電話をかけてきてくれたので伝えました。
こんな事があったので心配されてる↓
ウィスクの結果を電話でサラッと、報告しました。
知覚推理が高いねぇ!!
ワーキングメモリーがその数値なら○○さんとても頑張ってたんだと思いますよ、、
と言われました。
そしてすぐに面談をしましょう!!私は障害の事は専門ではないので、分からないから学校に発達支援専門の先生がいるので3人で対策を考えましょう!と言って下さいました。
なので学校に行ってきます。
予約がいっぱいで2ヶ月待ちの中、医師も1時間くらい時間をとってくれるし先生も気にかけて面談していただいたりありがたいです
この本を買ってみました。まだ読み途中ですが、とても参考になりました。
ADHD発症の原因など脳の事も書いてありました。
ADHDは前頭前野の血流量が少ない。情報の認知や状況に応じた判断、行動を適切に行うための機能を司ってる部位みたいです。
それとドーパミンの働きが弱い。
ADHD特有の不注意、多動性、衝動性などの症状が現れる。
こんなの書いてあるのをみたら、脳のせいなのに子供は頑張ってたんだな、、、
だから病院でもじっとしてて先生が褒めてくれてたんだな、、習い事でも動きたいのを我慢して努力してたんだなと思ったら子供に悪いことしてたんだなと思い読みながら泣きました。
泣く本じゃないよな