今日のおやつは長命寺の桜餅



言問団子と並んで墨田区を代表する和菓子で、たまに食べたくなっちゃいます


長命寺の桜もちは享保2年(1717年、大岡越前守忠相が町奉行になった年
)に桜もちを考案して売り出したのがはじめと言われてます。

桜の葉三枚で包まれた桜もちで、こしあんを小麦粉の皮で包んであります。
桜の葉の香りと、ほんのり塩気とあんこの甘さがお茶にあう




ソメイヨシノじゃなくて、この時期に咲く桜なんだそうです。
こちらは十月桜

こちらが冬桜

桜が大好き
なので、思いがけず桜の花を見れてハッピーです


去年の桜の時期、cocoは預託訓練中だったので、桜を一緒に見るのは初めてでした。
今年は隅田公園や上野公園で沢山お花見しようね!

桜の花よりウマウマが好きなcocoに応援のクリックをお願いします

ちなみにcocoはこのあと、桜の花を食べようと口を開けて怒られました

