🍀
ドキシル&カルボ 9クール 2日目
増悪の兆候あり でも いけるところまで
セカンドラインを継続することを決めた
🍀🍀
CT結果
左腋下リンパ節腫大、肝臓周辺に腹水あり
ほかのリンパ節には目立った変化なし
腹膜の肥厚が見られるが 病変は見えず💦
(現時点で腹膜は“有意な所見“と言えない)
薬剤を変更するとしたら…
投与頻度が増える
(5日連続、3週連続など)
時間的な拘束、あらたな副作用、
血管穿刺の増加による 心身の負担増加
いま薬剤を変更したとして
病状が劇的に改善するとは言い切れない
(逆に一気に増悪するかもしれない)
🍀🍀🍀
治療選択の迷い
初発時 腹膜播種が腹腔内に広がっていた
腹水穿刺、入院後にCART、腹腔鏡手術
原発の右卵巣は 腸に癒着していて残存
両卵管と左卵巣のみを切除した
見えない👿が広がっていたため
「予後はとても悪い」との診断だった
腸閉塞の心配、体力低下を考慮して
開腹手術するメリットは感じられず
TC療法&ゼジューラを選択した
BRCA1陽性なので
リムパーザも選択肢にあった けれど
ゼジューラを選んだのは
柑橘系食材の制限をしたくなかったから
(単純に“食いしんぼう“なだけ🙄)
リムパーザを選んでいたら
もっと長く維持できた?再発が遅かった?
骨髄抑制、吐き気、副作用いろいろ…
おおきな差はなかっただろうと思える
“自分が 無理しない“
“病気や薬に支配されず したいことをする“
迷いを振り切ったから 後悔はない
🍀🍀🍀🍀
私が優先するQOL
できるだけ家族と長くいること
高齢の実両親を 元気に見送ること
夫とココと一緒に 子や孫達を見守ること
(自分の子育ては 時間に追われて
セカセカ・イライラして過ぎてしまった
息子夫婦、娘夫婦が抱える子育ての不安を
少しでも軽くしたいと 反省を込めて😥)
🍀🍀🍀🍀🍀
いまできることを
今週から保育園に復帰した孫🍊
仕事復帰した娘(可能な限りテレワーク)
きょうは出勤とのことで 孫🍒を預かる
機嫌よく遊び 仕事帰りのパパへお返し
ココも私も ホッ😌