🍀🍀🍀🍀🍀

前回 散歩中の犬の事故について

あたたかい 励ましのお言葉

犬の飼い主として ヒヤリとした出来事や
気をつけていること 防止のためのご助言など

優しいお心遣いをいただいて

落ち込んだ心が救われました 

ありがとうございます


先方のワンちゃんは 傷の回復に時間がかかり

食欲も低下し 連休中に数日入院しましたが

いまは退院して経過観察中とのことで

完治を祈る日が続いています
(よい知らせを あらためてご報告したいです)


🍀🍀🍀🍀🍀

ドキシル&カルボ

〜6クール 4週め


3週め CTで効果判定

リンパ節の腫れ 1箇所を残し 概ね縮小傾向

CA-125  再発ケモ後半は200台のまま横ばい

画像に新たな病変は見られず、経過良好との診断


👨‍⚕️次回以降の治療をどうしたいか❓

 抗がん剤継続 か 維持療法(以下の3つ)

 1.無治療

 2.アバスチン

 3.リムパーザ


🙂マーカーが200台から下がらない現状では

無治療は選択外

アバスチン 新たな副作用が心配

リムパーザ ゼジューラ半年で再発した私に効果は?

吐き気や骨髄抑制の副作用が新たに増えるだけ??

ほどほどに体力があり家事もこなせている

いまの状態をできるだけ長く保ちたい

ドキシル&カルボの継続を希望


サボっていた断捨離を再開しようとしたら

身体の痛みで 思うように動けない

ここひと月 右脇腹の周辺がズキズキ痛む

夜中も痛くて眠れない 眉間に深いシワが寄る


病院に電話して 看護師さんと話す

「痛みのレベルは10のうちどれ位?」

「最高に痛い時と 落ち着いたときの差は?」


初発治療以来 あちこち痛むことはよくあり

薬の副作用と大して気に留めていなかった

身体の痛みも不調も 当たり前になっていた😓


あらためて レベルを問われて 戸惑う

痛い時は7〜8、落ち着いて3〜4 てとこ

(最強の痛みってどれ位?8って大袈裟かな?)


翌日 診察のため受診 

腎臓、肝臓、肋骨などに異常はなし

まだ画像に写っていないけれど

腹膜播種が進んで痛みが出ているのかも


「がん性疼痛」

病期に関わらず痛みが出現する

痛みを我慢する必要はない 我慢してはいけない

コントロールして 快適に安楽に過ごせるよう

オピオイド鎮痛薬が 最小量 処方された

レスキュー薬を追加しながら 様子を見る


とりあえず来週は PLD-C7クールめ

がんも痛みも 抑えられるところまで いきたい


🍀🍀🍀🍀🍀

今月は 父が思わぬケガで入退院

(転倒して肋骨8本骨折したものの 手術なし  痛み止めで自然治癒を待つことになり退院

 できたのは 不幸中の幸いと言えるかも)

母を面会に送迎したりで バタバタ


卵巣がんで療養中だった伯母の訃報が届いた

明日は告別式、午後は父の通院送迎


車の運転 気をつけて出かけてきます