♯しんどい君へ で、
死ぬくらいなら、学校行かなくてええんじゃない?死なせてしまうくらいなら、不登校を認めてあげてほしい。
と、書きました。
これは死と対比した究極論。
実際我が子は行けそうで行けない。
また背中を押してあげる時期。
周りから見たら不登校に間違いはないが、不登校内で、それぞれ種類があり、波があり、時期がある。
不登校当事者と親と学校等と、波を見てうまくみんなで波長を合わせてやらないと、溺れてしまう。親がいい波が来た瞬間を見極めて、乗れるように押してあげないといけない時もある。かと。
それが今日だった。
不登校の暗黒期から回復しだすと、やはり登校できる方向へ持って行きたい。
やはり根底にある気持ちは変わらない。
そして行き渋る次男に聞いてみた。
何をゴールとしているのか?
どこを目指しているのかわからないとサポートできないから困ると。
もちろん答えはすぐ出ないだろう。
どうなりたいかわからなくとも、
こうなりたくない。ぐらいは分かるだろう。。。
このまま学校へ行くタイミングを失ったら、アナタの卒業式は適応指導教室でするの??と聞いてみた。
やはり、卒業式は学校がよいらしい(笑)
もうすぐある体育祭。
出ないの???
やはり、出たい。らしい。
じゃあ、このままで練習もせず出れるの???
...⁉︎...。
スモールステップ。
小さな近くの目標を立てることに成功しました!!
体育祭までは学校に行く! と。
とは言え、この決断が出た時はすでに学校は始まっている時間。。。
次男自ら、「じゃあ、昼前に行く。」と。
欲出して、「もう少し早く行ったら?
」と聞いたら、「そんなに長い時間居れない。
」と。
せやな。
つい欲が出てしまう。
私の欲を通したら、波にうまく乗れなくなるな。
反省反省。

今日、少しの時間でも学校に行くコト。
今日のスモールステップを評価しないとね!
しかも、次男にとってはスモールではなくビッグステップかもしれないし。
私の物差しで測ったらあかんね。。。