●今年は24日土用の丑の日 | COCOに会いにきて

●今年は24日土用の丑の日

なんか食べとかないと日本人じゃない?

って事で食べました!

奮発して国産よ国産キャハハ

「土用の丑の日」とははてなマーク


まず五行説を季節にあてはめよう!ってんで
・木-春
・火-夏
・金-秋
・水-冬
・土-???

あれ。「土」があまった。

それならこじつけ
「土の性質は全ての季節に均等にある!」と
季節と季節の間に割り振りされたそうな。
(つまりは土用は夏だけではないのだ)
丑は12支から。
12日に1度やってくるのね。


昔から夏には「精の付くもの」を食べる習慣があり、

土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などある。


江戸時代、平賀源内発案説では
売れないうなぎ屋に相談された源内、
丑の日には【う】のつくものを食べれば元気になるという言い伝えから
「本日土用の丑の日」と張り紙を提案ひらめき電球
するとうなぎ屋は大繁盛¥

他のうなぎ屋もそれを真似たんですな。
うなぎが主流になっていくのね~~うな重


いろいろ諸説あるので調べてみると

日本の文化や歴史はじつにおもしろい!

ちなみに来年は7月19日でーす