父が亡くなったのは平成25年の10月
平成25年といえば2013年なので・・・
今から11年前のことです。
その時に友人からいただいた
真っ白なシクラメンのことは
このブログでも何度も紹介してきました。
毎年きれいなお花を咲かせてくれるのですが
この猛暑の後果たして今年は???と
毎日ベランダの鉢をながめていました。
例年
夏が過ぎて少し涼しくなったころ
すっかり葉を落とした「*ブタノマンジュウ(豚の饅頭)」から
新しい葉っぱが出てくるのですが
今年はなかなか・・・
年々最高気温を更新している厳しい暑さで
今年はまた格別の暑さが長く続き
11年も植えっぱなしだし
(毎年植え替えようと思うんだけど
枯らしてしまいそうでできなかった^^;)
写真見てわかるように
土はかたまっちゃってコケが生えていて
お水の浸透も悪そうなんですが
今年もちゃ~~んと
新しい葉っぱが出てきてくれました^^
お花咲くかな
楽しみです
*ブタノマンジュウとは
シクラメンの正しい和名だそうです。
地中海原産のシクラメンが
明治時代に日本に初めて紹介されたとき
球根が饅頭をつぶしたような形をしていることから
こんなひどい?かわいそうな名前がつけられたとか^^;
それにしても何でブタなの??って
思うのですが
ヨーロッパでもシクラメンには
「豚のパン」という別名があるそうです。
でも、それは豚が好んで
シクラメンの球根を食べることに由来しているそうで
だからってブタノマンジュウなんてね笑