くりでんミュージアム | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

栗原市の「石越」から「細倉」までの

17の駅をつないでいたローカル線

くりはら田園鉄道(略してくりでん)は

1921年開業、2007年に鉄道線が廃止、

2010年に会社の清算が終了して

その歴史に幕を閉じたそうです。

 

 

 

 

その当時の車両や設備を残して

「くりでんミュージアム」として

2017年にオープンしました。

 

 

 

 

ほかにお客さんもいなくて

完全貸し切り状態だったのもよかったんですが

ここは予想を超えて楽しいところでした♪♪

 

スタッフの方もとても親切で

転んだマゴの小さい擦り傷に

絆創膏を張ってくださったり

ジオラマの電車を何度も動かしてくださったり

細かく説明してくださったり

こどもたちも大喜びでした^^

 

 

 

 

 

 

 

車両の中にも入れます。

 

 

そういえば昔はこういう硬くて直立したいすだったよね、とか。

 

 

 

 

駅員さんたちの事務室

黒電話・・・なつかしい。

 

 

 

 

 

駅員さんのロッカーでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども用の制服が気に入って

ずっと着たまま走り回ってた^^;

 

 

 

 

 

 

昔はこういう硬い切符でしたよね。

上の赤い線が入っているのは

このミュージアムの入館券です。

(おとな料金500円)

 

下の切符は

自分で実際に日付を印字して

(そういう機械が置いてありました)

バチンと「切符を切った」モノ。

昔々は改札口に駅員さんがいて

パンチ(改札鋏というそうだ)で

一枚一枚硬い切符に

切れ込みを入れていましたよね。

(知ってます???)

今は切符どころかタッチで入るから

いちいち切符を買うことすらもなくなった・・・

 

あ~~なつかしい^^;

 

 

 

 

そんなこんなで子どもばかりでなく

昭和の大人もなつかしくて

時間を忘れて楽しんだのでした^^

 

 

(この日はもりだくさんでまだつづく)