旅の最後は後楽園から岡山城。
後楽園ってホント広いきれいな庭園でした。
日本3名園の1つで
江戸時代初期に池田綱政によって
造営されました。
お天気もよくなってきて気持ちよく散歩・・・
なんですが、
お昼ご飯を食べ損ねてて
ちょっと気持ちがダウンしていた・・・^^;
岡山に親戚があるという友人から
おいしい洋食のお店を教えてもらってたんですよ。
で、この日はそこでランチしようと決めて
(旅の最後だし)
場所検索したらワタシにもわかりそうで
楽しみにしていた・・・・・のに
なんとお休みだった・・・・。
そこでぱっと切り替えてほかのお店探しゃいいのに
がっかり気分を引きずったままだったせいか
後楽園の写真がないです・・(関係ない??)
広い広い後楽園にも
ちょっとしたモノが食べられるお店はあったんですが、
食べたらダウンするに決まってる「牡蠣うどん」とか
お高い「ぜんざい」とかで
なんかもういいやと思ってしまったのでした・・・
気を取り直して「岡山城」へ。
1年前に「令和の大改修」が終わったばかりで
ピカピカのきれいなお城でした。
初代の城主は宇喜多秀家
2代目城主は小早川秀秋。
この人は関ヶ原合戦でイメージよくないですね・・・
合戦後、岡山城に入場したけれど
2年足らずで、21歳で亡くなったそうです。
上まで上がってみました。
よくある古いお城と違って
広い階段で
中は見やすくしてありました。
博物館みたいで、
お城の中にいる感じはあんまりしませんでした。
しゃちほこもぴかぴか^^