あけましておめでとうございます。
2021年がどんな年になるのか、
まるで想像がつきませんが・・・
何はともあれ、
明るく穏やかな、マスクの要らない年になればいいなあと
思っておりますが、
果たしてどうなることやら??
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そんな中ではありますが、
おみくじひいたら「大吉」だった!!
そっかぁ、今年も大吉か^^
ジツは昨年の初詣のおみくじも「大吉」だったんですよね^^
きっといいことがいっぱいあるだろうと期待しましたが・・・
結局コロナ、コロナ、自粛、自粛で
とてもじゃないが「大吉」という気分にはなれなかった^^;
ワタシは、おみくじの「大吉」というのは
その年1年間有効なんだと信じておりましたけれども、
どうやら「大吉」が出た瞬間の
ありがたくもうれしい幸せな気持ちが
「大吉」ってことなのかもしれないと思うようになりました・・・
が、今年も「大吉」が出たんで、
今度こそ1年じゅう「大吉」気分で過ごせるって
信じてみようと思っております。
ちなみに「九星星廻り一覧表」によると
ワタシ今年は「真っ白」なので、
やっぱりよい年になるはずなのです♪
大晦日の年越しそばは「瓦そば」にしました。
ムスメ一家が大晦日から泊まりに来たので
ちょっと頑張っておせちらしきモノも手作りしてみました。
元日の朝はお雑煮で^^
昔々ウチでやってたお正月の準備なんかに比べると
手抜きもいいとこですけど・・・^^;
父母が若くて、大晦日には大掃除をして
黒豆を煮たり、
きんとんや煮物を一品ずつつくったり、
お雑煮のだしを取るスルメや昆布を細く切ったり
みんな手作りしていた姿を思い出しました。
もっとちゃんと習っといて
ウチの味をムスメやムスコに継承しとくべきだったかなあ
なんて思ったりして・・・
いまどきの若い親たちはそんなこと
あんまりしないかなあ・・・