2月 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

 

2月です。

あっという間に2月・・・ですが、

楽しかったお正月とかバタバタの成人式が

もうはるか前のことのような気もします。

 

初詣でひいた「大吉」のおみくじですが、

あれの「有効期限」は次におみくじをひくときまでは続くと

勝手に思い込んでおりましたが、

実は、もしかしたら、大吉のおみくじをあけたときの

ぱぁっと目の前が明るく開けたような

幸せな気分=大吉!!(ソレデオワリッッ!!)

だったのではないかと最近は思っています・・・

まあ「大吉」は後は下がるばっかりなんだよっていう

説もありますしね・・・・は~~(タメイキ)

 

 

ここからは母の話なんですが、

激しい嘔吐の副作用が出たので

「この薬は使わないでください」と施設入所のときに

伝えておいた某という薬があります。

当然施設の訪問診療のドクターにも伝えてあります。

 

それが家族に「何の連絡もなしに」

2カ月も前から使われていたのです。

幸い副作用は(今のところ)出ていないとはいえ

前に出たのは飲み始めてすぐではなかったので・・・

 

 

母は自分で起き上がったり、施設のスタッフさんに連絡もできない。

万一1人で部屋で寝ているときに嘔吐が起きたら・・・・

と思うと不安だしホントに心配なので

ドクターに「某は使わないでほしい」とお願いしたら

お母さんは暴力行為が激しくて手に余る。

バルーンカテーテルの交換や採血に手間と時間がかかるし

看護師がひっかかれたり叩かれたりしている。

そういうヒトにはこの某を使う。

こういう暴力行為や他人に対する迷惑行為が続くと

精神病院行きですよ→なので某が必要なのです!!と。

 

そりゃあ認知症が進んで暴力行為等々が激しくなって

手に負えなくなったら精神病院で預かってもらうしかないことは

知ってますが・・・

施設のスタッフさんのお話では、

自分がイヤなことや痛いことをされるときはひっかいたり

かみついたりされることはありますが

そうでないときはそこまではありませんし、

介護の仕方で済む範囲ですと。

(少々和らげて言ってくださってるのかしら・・・??)

 

 

結局お願いして某は使わないことにしてもらったんですが・・・

この間のドクターのなされようにはやはり不信感が募ります。

ほかの薬を試すとかの提案は一切ないし

もともとその薬を使うことに関して一切こちらに話はなかったし。

施設の訪問診療なんて

結局ひとりひとりがどうというより

軽く浅~~くとりあえずの健康管理ができればいいのかな。

(そうなのかも)

 

 

どっちにしても、今や要介護5で

グループホームでの生活には合わなくなってきているのは

確かで、「ウチではムリです」的な「匂わせ」も

感じているので

 

今、申し込み後待機中の特養に入れるように

お願いしているところです。

一日も早く、スムーズに移れるといいんだけど・・・