某所で盛大な大正琴の発表会が行われ、出演される方々の着物の着付けのお手伝いに
行ってきました。
5人で30人ほどのオバサマ(オバアサマも^^;)方の着付けをしました。
皆さん着物で演奏されたと思ったら次はドレスにお召しかえ・・・
なので、本当にちょっとの間だけのお着物姿なので、あんまり気を遣わなくても大丈夫・・・
とお聞きしてはいましたが、やっぱりそれなりにきれいに、ステージに上がっても恥ずかしくない
ようにと緊張しましたが・・・
年配になると体型も本当にさまざま、
持ってこられるひも等々の小物も本当にさまざま・・・
中には結婚したときに持ってきたという小物を持ってこられたという方もおられ、
「あれから20キロも太っちゃったからね~~~あはは」
ひもの長さが圧倒的に足りない・・・
かた結び(でいいのかな)できゅーっとやっとのことで結んで・・・脱ぐときほどけたかしら^^;
長じゅばんもサイズが全然合ってないのでえりが合わせられない・・・とか
(ああいうときはどうすればいいんだろう??)
帯も付け帯が多くて大変・・・
付け帯ってきっちり締まらなくてホントにやりにくいんですよね・・・
普通の名古屋帯でも、いわゆるポイント柄というやつで、真ん前に大きくお名前が描いてあるので
そこを真ん中に持ってこようとすると手先が足りなくなっちゃったり・・・
名古屋帯でもふだんやってるのと逆にまかなきゃいけないように字が描かれていたりで
初めての経験をたくさんさせていただきました。
(ありがとうございました^^)
ステージは残念ながら拝見する時間がありませんでした。
でも皆さん、大変大変と言いながら楽屋で着替えてホントにいきいき楽しそうでした。
あんなきらきらしたドレスや着物で大きなホールのステージに上がるなんてすてき♪♪
私も何かやろうかな~~なんてちょっと思ったりしました^^