泉岳寺 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

2泊3日の東京行きで、お見舞い以外に3カ所!!
厳選して訪れたのはスカイツリーと上野動物園とそれから高輪の泉岳寺です。
泉岳寺はかの有名な忠臣蔵の舞台で、赤穂四十七士が葬られています。
江戸城松の廊下で刃傷事件を起こした浅野内匠頭のお墓もあります。



イメージ 1




イメージ 2



大石内蔵助さんの銅像がありました。(顔デカイ・・・失礼^^;)




宿敵吉良さんを討ち果たし、その首を洗った井戸がありました。
で、その首を主君のお墓に備えたそうだ・・・。

イメージ 3




これがその井戸!!

イメージ 4





討ち入りの後切腹となった四十七士のお墓がずらっと並んでいます。
それぞれにお線香が上げられ、この日もお参りの人がたくさん来られていました。
(外国の人も!)

イメージ 5




お墓を一つずつお参りしながら見て回ると、堀部安兵衛とかetc.ドラマや映画でもおなじみの
名前が。
内蔵助さんの息子の主税さんの名前も。彼は16歳だったんですねえ・・・。

入館料500円なりの「赤穂義士記念館」にはぜひ行ってみてください!!
なかなか楽しい記念館でした♪



泉岳寺の近くには内蔵助さんたちが討ち入り後預けられた細川家下屋敷跡やら
「大石良雄等自刃ノ跡」碑があるんですが、自刃の跡碑は見つけられませんでした。
この辺りにお住まいのいかにもお金持ち(でも成金じゃない)ふうの上品な老夫婦や若奥さんに
教えてもらったんだけどたどり着けず・・・。

下屋敷跡は、古いけどものすごーーくおしゃれなアパートの奥にありました。


イメージ 6



イメージ 7





この辺りは江戸時代から大名の下屋敷が並び、すでに高級リゾート地だったそうです。
明治維新の後、皇族やお金持ちのお屋敷街になり、フシギな名前のついた坂を
上がっていくとすっごくおしゃれなマンションやら大使館やら、歩くだけで楽しい街並みでした。
おいしい豆大福のお店があるとかでぜひ食べてみたかったんですが、
この日は定休日でまことに残念無念!!!



もうちょっとゆっくり街並みを楽しみたかったんですが、ぜひ行きたかったリストランテの予約時間が
迫っていたので、後ろ髪をひかれながら駅へと向かったのでした・・・つづく