家の中の片付け・・・まだまだ終わりそうにありませんが・・・・^^;
押入れの奥に古い古い大きな箱がありまして、中から出てきたのは
さきの戦争中ヒコーキ乗りだった父が愛用していたらしい品々や写真、
それから父が大事にしまっていた父の父(私の祖父)の形見の品やアルバム。
そりゃあもう古いですよ。
髷を結った女性や、どこだからわからない場所の写真等々・・・
由来を聞いとけばよかったなと今思っても、時すでに遅し・・・。
私の祖父も、私が生まれたときはまだ存命で一緒に写ってる写真もあるのですが、
仕事は何をしていたヒトなのやら、きょうだいはいたのか、あのアルバムに写ってる人々は
一体どんな関係の人たちなのか・・・今となっては想像すらもつきません。
さきの戦争中ヒコーキ乗りだった父が愛用していたらしい品々や写真、
それから父が大事にしまっていた父の父(私の祖父)の形見の品やアルバム。
そりゃあもう古いですよ。
髷を結った女性や、どこだからわからない場所の写真等々・・・
由来を聞いとけばよかったなと今思っても、時すでに遅し・・・。
私の祖父も、私が生まれたときはまだ存命で一緒に写ってる写真もあるのですが、
仕事は何をしていたヒトなのやら、きょうだいはいたのか、あのアルバムに写ってる人々は
一体どんな関係の人たちなのか・・・今となっては想像すらもつきません。
こんなものが出てきました。

それから古い古い雑誌。
変色したページをめくってみると、こんな宣伝が・・・
変色したページをめくってみると、こんな宣伝が・・・



1冊50銭だったんですねえ・・・(今いくらだろ??)
昭和16年から17年の発行なので、ちょうど真珠湾攻撃とかマレー半島上陸とか、
それからあの大和が竣工された年・・・
昭和16年から17年の発行なので、ちょうど真珠湾攻撃とかマレー半島上陸とか、
それからあの大和が竣工された年・・・
映画やドラマでしか知らない場面がしっかり目の前にありました。
こういう時代を生き抜いてきた祖父があり、父があり、そして今の自分たちがあることを
目の当たりにしてなんともフクザツな気持ちになりました。
私たちの子やマゴが、そしてそのまた先の世代がずっと平和な世界で生きていけるように
祈るばかりです。
目の当たりにしてなんともフクザツな気持ちになりました。
私たちの子やマゴが、そしてそのまた先の世代がずっと平和な世界で生きていけるように
祈るばかりです。
しかし、おそらく30年以上もあけられた形跡のなさそうな箱をあけるのって
結構勇気が要ります^^;
(何が出てくるんだろうってちょっとワクワク、かなりドキドキ)
結構勇気が要ります^^;
(何が出てくるんだろうってちょっとワクワク、かなりドキドキ)