着付け係のいちばん長い日 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

成人の日の着付けが終わりました。
まーーもう反省点ばかりでした。
それがわかったからよい1日だった・・・というわけにはいきません。
だって一生に一度きりのお嬢さんにとって、いい着付けをしてもらえたかどうかって
重大問題ですもんね。それだけ責任の重い着付け・・・うーーんまだまだ足りなかったなワタシ・・・


ホテルで8時半過ぎ(夜の)にはベッドに入ったんですけど眠れるわけありません。
でももしかしたら少しは眠ってたのかも。AM2:20にアラームしといたんですけど、
案外早く鳴りましたから。
でもぼーーっとしたアタマで着付け会場へ。
スタートは4時でした。4時から10時まで5時間?6時間??ぶっ通し。
何人着付けしたか覚えていません。
1人で全部やったわけではないです。(後ろについたり、ついてもらったりもありです)
3人までは数えてたんですけどあとはおぼろ~~あとはおぼろ~~~♪って歌があったわよね。


何が足りないか。技術は言うまでもなく全然足りてないんですが、
それと集中力、精神力、体力・・・
4人目5人目と進んでいくにつれてザツになってしまっているのがよーーくわかりました。
あーーーダメだな。来年は「時間ありませ~~~ん!!」って急かされても
自分のペースで納得いく着付けができるように!!
そのためにはスピードアップもしないとな。
特におはしょりの処理がきっちり手早くできるようにしないとな。
来年の成人の日までに・・・この課題が解決できるように今年もおけいこいたします。
(もしかしたら課題年々ふえてる・・・・1年何やってんねん!!)




きのう10時に終わって会場のホテルを出ると、外には新成人の男の子女の子がいっぱいいました。
オトナシイコが多いのかなと何となく思っていたこの辺りにも、ニュースでしか
見たことなかったハデハデなヒトたちが結構いました。
おいらんふうの女の子とか、右半身と左半身をきっちり紅白に染め分けた羽織袴(頭もだぜ!!)の
男の子とか、そりゃーもう目ぱちくり(!!?)でした。
ああいう衣装はどこで調達してくるんだろうなあ。
持ってきたから着付けしてくれって言われたらどうしよ??

ケーサツの人もあちこちに見かけましたけど、特に混乱はなかったみたいです。


とりあえずいちばん長い日が終わりました。
来月から卒業式の袴着付けのおけいこが始まります・・・。