毎年3月に確定申告をします。
源泉で10%必ず取られてる分を取り返すのが目的ですが。
ビミョーな収入なので、ほとんど返ってくるけど、もちろん市県民税とかは
かかってきます。
最初わけわかんないので、申告期間に開かれる税の相談所(?)へ行って、
そこに詰めている税理士さんに一から教えてもらって申告書を作成していましたが、
毎年書く欄はほとんど変わらないので、ここ3年ほどはパソコンで自分で作成して
税務署に郵送する方法にしています。
相談所へ行くとものすごーーーーーーーーく待たされるしね。
まあその場でチェックしてもらえるので、安心して出せるんでいいんですが。
自分でやると「これでよかったかしら・・・?」と、毎回ちょっと不安が残ります。
で、還付のお知らせが届いて、やっとほっとするわけです^^;
が、ことしは「○○書が提出されていません」というお手紙が税務署から届いて
ぎょぎょっとオドロイタ・・・・
たしか相談所で作成したときも、そんなの出さなかったハズ・・・。
一緒についてきた書き方見ても、該当する部分があるようには思えんが・・・・。
2、3日なんとなくあちこち調べて、やっぱりわからないので、
「書き方がわからないときはこちらへ」と書いてあった税務署の担当者さんに電話することに
しました。大体電話かけるのって好きじゃないので(ものすごく思い切らないと
かけられないのですワタシ。かかってくるのはいいんですけどね^^;)
相当な勇気を振り絞って電話しましたところ・・・
仕事の内容とか聞かれて、それだったら提出は要りません!と言ってもらって
ようやくほっとしました。(なんだよ、おどかすなよーー)
いやーそうじゃないかと思ったんだけど・・・税務署とか、警察とか、
別に問題あるようなことを何かした覚えはなくてもなんとなくイヤですよねえ^^;
例えばパトカーの前をずーっと走らなきゃならないハメになったときとか!