GWが終わります・・・。
ま、私にとっては別にな~~んの関係もないのですが。
仕事もなかったし、ヒマしてました^^;
同窓会とムスメに会ったのは楽しかったな。
あとはふだんとそうかわりばえもせず・・・
読書と録りたまっていた(変なニホンゴ!?)映画やドラマざんまいしてました。
「GANTZ」結構おもしろかったかな。2本目は「Perfect Answer」なんて言ってるわりには
結局よくわからなかったけど・・・。
「すおうさん」が全然「すおうさん」でなかった。
「第9地区」、前知識何もなしで見たのでちょっとびっくりな内容でした。
出てくる宇宙人がコミカルなわりに内容はコミカルではなくかなりシビア・・・。
あと「ハイジ」と「ブラス」、結構古い映画かと思われます。
テレビ大阪だったかな、ときどきおもしろい映画やってくれてます。あ、サンテレビだったかも^^;
サンテレビといえば、「おっサンテレビ」のCMがかなりユニークでおもしろいです(苦笑^^;)
「ハイジ」は昔読んだ「アルプスの少女」ですな。セバスチャンだの、ロッテンマイヤーさんだの、
なつかしい名前が出てきました。
本は「龍馬がゆく」、全巻読み終わりました。幕末の複雑な関係が少しわかった気がしました。
あと司馬遼太郎さんつながりで「功名が辻」4巻も読みました。
これらは全部図書館で借りました。
3月から図書館で予約していた「八日目の蝉」が、先日ようやく借りれたので
今読みかけています。
これは映画になったから予約多かったのかしら。映画は見てないですけど、ちょっと
内容が気になっていました。
図書館の予約は便利ですね。ネットで予約しておけば順番が来るとメールで連絡してくれます。
図書館の膨大な蔵書から読みたい本を探すのは大変なので(しかも目移りしていろいろ
借りてしまって期日までに読み切れなかったりする)
最近は全部予約して借りてます。
のりちゃんに借りた「サザエさん」も、これだけ古い本なのに今でもしっかりおもしろい!!
1巻2巻なんて戦後すぐで、配給だの、引き揚げだのという言葉もふつうに出てきます。
サザエさんもワカメちゃんもそんな古い人たちだったのね。
そんなこんなで結構のんびり過ごしたGWでしたが、あしたから職探しを真剣に
始めます。
今まで真剣でなかったわけではないんですが、履歴書出してたとこからは結局返事ないしね。
連休でなんとなく世の中とまってたから、私もあしたからです!