着付け試験 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

きのうは着付けの試験でした。
着付け習い始めて3年・・・こんなに続くとは思わなかったし(ていうか、やめられなかっただけ?)
これだけやってもこの程度(!)というのも改めて実感^^;

とはいうものの、年月をそれなりに経て、そりゃーー以前に比べればかなり上達したのも
まあ事実ではあります・・・かな??一応^^;


きのうの課題は、他教室の人(要するに初対面)が持ってくる
着物(留袖、訪問着、小紋等)、帯、小物を
使って、その人の年齢、体型、TPOにふさわしい着付けを15分で完成させるという
今までにないハードルの高いものでありました。
しかも家から着物着て試験会場まで行かなきゃならない・・・
このクソ暑い中(失礼^^;)着物着て、大荷物持って、電車に乗ってはるばるたどり着いただけで
オッケーでしょ!!?


まあ相当なことやらかさない限り(途中でギブアップするとか?)落ちることはない
試験なのですが、何度受けてもやっぱり試験前は緊張します。
今回は特に、課題が課題だけに、トメソデなんか持ってこられたらコマルな~~、
(マツコデラックスみたいに)あんまりでかい人だったらコマルな~~等々
いつも以上に緊張感が漂っていました。


で、お相手が発表になり(この方とお互いにモデルになりっこするんです)
私とペアを組むことになったのはN教室の若手のすらっと背の高いきれいな人でした。
体型的にも問題ないし、やりやすそう!!ラッキーでした。
しかも、私と同様結構大雑把な人だったみたいで、補正も「このままでいいやんね」と
お互いに何もさわらず・・・^^;
帯も難しいことはするつもりはないらしくて(もちろん私も)
お話ししてるうちにリラックスできました。
ふと周辺をながめると、皆さん真剣な顔して補正に取り組んでる。
お隣なんかタオルみっちり胸元に入れられたり、補正をしっかりとめるキャミソール
(そういうのがあるんです)着せられたりしてる。
私たちはこんなに何もしなくていいんだろうかとふと不安がよぎるものの、
お相手さんはそのままで十分きれいな体型だから構わんよね!

持ってこられたのは訪問着だったので、ちょっとほっとしました。
「何持ってこられてもこれしかできん」という変わり二重太鼓のカンタンなやつを
1個だけ覚えていったのでそれでばっちりだし!!


結果は来週あたり返ってきますが、自分でできあがりを見て反省してみると、
やっぱり私の課題は「おはしょり」だなあ・・・
襟元はずいぶんきれいにできるようになったけれど、おはしょりがイマイチ・・・。
次に向けてもやはりおはしょりが課題です。


まあとにかく終わってやれやれ。
汗びっしょりかいて、終わってどっと疲れました・・・。
帰りに友達と寄り道して「おそば」食べながらきのうの「美容院の予約」の話を
聞いてもらったんだけど・・・・その話はまた次で!(執念深い性格です・・ワタシ^^;)