先日の「きはる会」に締めるつもりだった帯・・・
母のオバが母にくれたもので、
多分相当古いものだと思われます。
母のオバが母にくれたもので、
多分相当古いものだと思われます。

こういう柄は余り好きじゃなかったけど、
細かいししゅうがいっぱいしてあって
地の色は少しあせてるけど、なんかムードがあるというか
いっぺん締めてみたかった。
細かいししゅうがいっぱいしてあって
地の色は少しあせてるけど、なんかムードがあるというか
いっぺん締めてみたかった。
が、残念なことに、昔の帯にありがちなとおり
短いの・・・・。
前の柄をかなりずらしても
お太鼓の柄が半分くらいに切れてしまう・・・
短いの・・・・。
前の柄をかなりずらしても
お太鼓の柄が半分くらいに切れてしまう・・・
ボディで、何も補正せずに締めたら
なんとかいけるんだけど・・・
私も小さいしおなかもメタボじゃないのに(かる~く自慢??)
昔のモノは小さ過ぎてダメなんですね~~。
なんとかいけるんだけど・・・
私も小さいしおなかもメタボじゃないのに(かる~く自慢??)
昔のモノは小さ過ぎてダメなんですね~~。

和裁の心得でもあれば
間に生地をはいで長くすることもできるのかもしれないけど・・・
残念!!
間に生地をはいで長くすることもできるのかもしれないけど・・・
残念!!