黄檗山萬福寺 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

23日は「きはる会」例会でした。
今月は、少し遠出をしてみようということで、
「黄檗山萬福寺~おうばくさん、まんぷくじ」に出かけ
「普茶料理」をいただきました。


萬福寺は京都府宇治市にある広大な敷地のお寺です。
1661年に開創された黄檗宗(日本三禅宗の一つ)の大本山です。
中国から渡来された隠元禅師が建立されたものなので、
あちらこちらに中国文化が感じられるところです。

仏さまのお隣に色鮮やかなランタンが飾ってあったり、色彩が中国ふうだったりね!

イメージ 1



山門も古くて大きくて立派なものです。

イメージ 2


イメージ 3




この日はあいにくの雨模様でしたが、
雨が降っても着物を着なければいけないことがふえたきょうこのごろ、
雨対策グッズも一応そろい、「雨でも着物」のおでかけとなりました。

さすがに、当初予定していた正絹(!)の着物と帯は取りやめ
雨でもOKの「洗える着物」と「洗える帯」に変更しましたが^^

ぞうりも先日学院のバーゲンで購入した「生徒限定雨用草履1足500円なり」の
ぞうりが早速役に立ちました。

お天気がイマイチで、平日のせいか、
訪れる人も少なく、静かないい雰囲気を楽しめました。


(「普茶料理編」に続く)